具体的な業務内容
【在宅可】社内SE(社内業務アプリの要件定義〜リリース)◆スタンダード上場◆フレックス制度・住宅手当
~1990年創業のクラウドインテグレーターの社内SE求人~
●東証スタンダード上場で抜群の安定基盤
●月平均残業7.6H/有給休暇平均取得日数14.8日/育児休業取得率男性43%
●マイクロソフトパートナーオブザイヤー12年連続受賞中のSIer
【業務概要】
同社の営業部門や事業部門、管理部門が利用する内製の業務アプリケーションの要件定義〜リリースまでの工程の業務を担当していただきます。
法令対応など、期限や必須要件があらかじめ定められている要求に対しては、予測型(ウォーターフォール型)の手法を採用しますが、それ以外の要求に対してはスクラム型の手法を採用しています。
【具体的な業務内容】
・改修要求の背景や目的、効果の検証
・プロジェクトにおける要件定義、スプリントにおけるバックログの定義
・スケジュールやタスク難易度の見積もり
・設計、実装、単体テストの実施
・結合テスト、総合テストの段取り調整と実施
・プロジェクトリーダーやスクラムマスターとしてのプロジェクト管理と運営
<内製化している主な業務アプリケーション>
これらのシステムの全面的な刷新や機能追加・改修を行います。
・勤怠管理システム
・営業系見積もりシステム
・エンジニア系見積もりシステム
・管理会計レポートシステム、等
【組織構成・働く環境】
部門は 5つの課で構成されており、全体で約 35名のメンバーが活動しています。男女比は男性 2:女性 1であり、時短勤務やフレックスタイム、育児休暇を活用する社員もいます。
また、システム構築や監視、保守の一部は社内の他部門に業務委託していますが、内製化は社内の人員のみで行っています。
【仕事のやりがい】
・顧客が社内の社員であるため、提供したサービスの効果を直接確認できる
・手順を踏んだ IT の構想、構築、運用が行える。
・プログラミング、ネットワーク管理、プロジェクトマネジメントなど、幅広いスキルを身につけることができる。
・最新技術のソリューションの検証や導入を先駆けて行うことがしやすい環境
■キャリアパス:
・業務の効率化とデータの利活用の両面を考慮したエンタープライズアーキテクト
・プロジェクトマネージャー/スクラムマスター
変更の範囲:会社が指定した業務※会社が指定した業務には顧客事業所内での業務を含む
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境