具体的な業務内容
【兵庫/三田】電気設計◆スタンダード上場/プラスチック加工機器のトップクラスメーカー◆年休126日
〜東証スタンダード上場/世界初の技術開発で業界No.1シェア!/離職率1%程度〜
■業務詳細:プラスチックをはじめとしたあらゆる素材の加工機器やシステムの製造販売を手掛ける当社にて電気設計をお任せいたします。
・合成樹脂材料(粉粒体)の輸送機器、混合機、計量機、乾燥機の電気回路設計及びマイコン周辺回路設計
・制御盤ハード設計、プログラマブルコントローラ/タッチパネルプログラミング、シリアル通信システム設計等
■組織について:
制御部制御課には全18名が在籍しており、責任者(40代)と20〜40代中心に構成されております。機械系設計とチームを組んで設計・開発をしています。
やる気のある方に多くのチャンスを与えるという理念の下に新卒、中途、年齢に関わらず、平等に活躍の場が与えられています。
■最終製品について
当社が扱うプラスチック成型機で下記の製品が作られております!私たちの生活にとって必要不可欠な製品に携わっているため、社会貢献性が高いです◎
例)スマートフォンの液晶パネル・小型レンズ、家電、自動車部品、ペットボトル、医薬品
■製品の魅力:当社製品であるスーパーミキサーは、モノを高速×均一に混ぜる技術を持っております。例えば電池の材料を作る時、材料に偏りがあったら電気が上手く流れないこともあるので、この技術を使用すればまんべんなく均一に電気を流すことができます。混ぜる技術は他社も扱っておりますが、高速で均一に混ぜることは難しく扱っている企業はほとんどないです。
■研修体制:知識に応じた業務を担当しますが、入社後まずは単体機器の販売から始めていきます。
同社の製品と営業方法を学び、その後は徐々にカスタマイズ品や機器の組み合わせ(プラント設備)販売を行う企画提案営業(セールスエンジニア)へとスキルアップしてもらいたいと考えています。
■企業の将来性について:プラスティックは現代社会においてとても重要な材料で、日常生活に必要不可欠なため今後も需要は安定的に見込まれます。また直近はSDGsに関連しEV車に使用する最先端の技術開発に取り組んでおります。現在、国内13拠点・海外約30拠点をもつグローバルに展開しているため今後より事業を伸ばしていきます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等