具体的な業務内容
【大阪/守口市】電気設計/年休125日/独自技術で特許多数!/取引先は大手企業多数◎
【次世代通信やEV車やエネルギー政策などの分野で大手からの引合い多数】
■仕事内容
自社製品(プラズマ処理装置/WET装置等)やリフロー炉、搬送系設備等のOEM、製造請負設備の制御設計及び電気ハード設計をお任せします。また顧客との仕様打合せを通じて、構想から詳細提案も行います。
半導体/LCD業界だけでなく、現在はその他電子部品/製薬業界といった新規分野や、新規用途開発による自社装置開発/提案等も手掛けます。既存〜新製品開発と、設計者の醍醐味を味わうことができます。
※一部、組立/現地下見/デバッグ等が発生することが有ります。
■プラズマ処理技術について
対象物にプラズマを照射、有機物除去や洗浄、素材自体の特性を変質させことでお客様の開発・課題解決に貢献。
直近は5Gなどの高周波装置に用いられる、プラズマ処理技術による素材接合技術の開発に力を入れております。電子デバイス業界だけでなく、材料、医療分野他、多くの業界・大手企業様から注目されております。
▼ぜひHPもご覧ください▼
https://denshigiken.co.jp/products/
■組織構成
配属となる製造技術部1課は7名(20代2名、30代1名、40代3名、60代1名)で構成されています。
■本ポジションの魅力
・自社装置含め多様な装置を扱うこと、自社開発に関わることにより、スキルアップや充実感を得られるポジションです。
・業界も多岐にわたるので、幅広い分野の知識が得られます。
・年間休日125日で残業20時間程度ですので安定した働き方ができます。
・打合せ、現地作業などで出張が発生しますが、平均月0-2回程度です。
■同社の特徴
・2020年1月に生産力増強を主目的に、守口新社屋に本社工場移転。
・他部署含め、社内コミュニケーションが活発で、仕事に対する自己の意見を言いやすい社風です。
・プラズマ処理技術で複数特許保有。次世代通信やEV車やエネルギー政策などの分野で大手からの引合い多数いただいております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等