具体的な業務内容
【兵庫/尼崎】プラント設計(機械)/賞与実績年間7ヶ月以上/総合プラントエンジニアリングメーカー
■業務内容:
化学プラントや工場等の生産工程に向けた、省エネ型の各種化学装置・プラント機器等の設計業務をお任せします。具体的な業務内容は以下の通りです。
・顧客や社内関係各部署、協力会社等との折衝
・見積もり計画
・各種化学装置やプラント機器等の設計
・現地での試運転調整・顧客への運転教育 等
※ 自身が設計した化学装置やプラント機器が自社工場で製作されていく姿や、顧客現地で据付されていく姿を見ることができる「地図に残る」仕事です。
化学装置等の設計から試運転調整まで一貫して携わるため、エンジニアとして大きく成長できます。
※ 将来的に成長いただければ、装置や機器等の設計だけでなく、プラント全体のエンジニアリングにも携わっていただけます。
■エンジニアリング事業:土木・建屋工事を含めた化学プラントの建設(EMPC方式)や、省エネ型の蒸留装置や蒸発蒸発、バイオリアクター、膜分離装置など多岐にわたる化学装置、プラント機器等の開発、設計、製作、据付、試運転、メンテナンス等を行います。蒸発・蒸留の省エネ技術においては業界トップクラスの技術力を有しており、MVR(自己蒸気機械圧縮)型蒸留装置、省エネ型ヒートポンプ式蒸留装置、などの開発・設計・製作・現地工事を行います。
■同社の特徴:1924年に創業した同社は、化学、鉄鋼・金属、医療機器、食品、半導体、エネルギー、繊維など、幅広い業界の工場・プラントの設備や装置について、開発から設計・製造・据付・試運転・メンテナンスまで提供することを通じて日本のものづくりを支えてきました。現在は、単にものづくりを支えるだけでなく、省エネ型であり、脱炭素・循環型社会の実現に向け地球温暖化対策として有効であるCO2排出量を大幅に削減する蒸発・蒸留装置、化学物質・廃棄物の排出削減、環境汚染防止などを通じて、製造業の持続可能性に貢献しています。木村化工機は次の100年に向けて、「持続可能なものづくり」に挑戦し続けます。
【TOPICS】
2023年12月:コベルコ・コンプレッサ株式会社と共同で、「省エネ型ヒートポンプ式 低温蒸発装置」が2023年度省エネ大賞を受賞
2024年12月:コベルコ・コンプレッサ株式会社と共同で、「省エネ型ヒートポンプ式アンモニア回収装置」が2024年度省エネ大賞を受賞
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例