具体的な業務内容
【神戸】物理シュミレーション業務★応募意思不問のカジュアル面談可能★〜研修制度超充実/年休125日〜
〜CAE業界のリーディングカンパニー/大手企業との取引多数〜
あなたは車の衝突実験を見たことがありますか?
同社は「PC上に全ての物理現象を再現する」ことを目標とし、不可能を可能にすることを全力で楽しんでいる会社です。
■担当業務:
●さまざまな業界の新製品開発に参戦し、CAE解析・実験業務を担当するシミュレーションエンジニアとして活躍していただきます。
※CAE解析:設計段階でその製品が性能的に問題がないかをシミュレーションし、工程設計の事前検討を手助けするシステムの事。
●使用するソフトは大きく分けて2つ。
「計算を実行するソフト」と「計算に必要な数値を入力し、結果をアニメーション等様々な手法で表示するソフト」です。
使い方は、しっかりした研修があるので理系の方なら未経験でも心配いりません。
■クライアント:
一流メーカーやそのグループ企業と直接取引を行っています。
例)トヨタ自動車(株)、JAXA、(株)クボタ、三菱重工業(株)など
※10年以上に渡り同社技術者が直接、客先の開発チームに参加している取引先もあります。
【案件例】
●自動車が衝突した時の衝撃を分析し、耐久性をや安全性を確認
●水で河川が氾濫した際の水の、流れを解析してハザードマップを作成
●人気テーマパークの新アトラクションの耐久性や速度を解析し、安全と刺激を感じることができる速度の割り出し
■教育体制:
入社後2、3ヶ月ほど事業所にてテキスト・学習ソフトの研修、その後実務についていただく予定です。
また、教育期間中に計算力学技術者の初級認定資格を取得できます。
目に見える形で研修の成果を受け取れます。
■キャリアパス:
初期配属から約5~8年は同じ配属先にて基礎的な技術を磨き、目の前の問題に対処できる技術者になっていただきます。
その後は、マネジメント業務か技術に特化したキャリアアップまたはITスキルを伸ばすなどご自身にあったキャリアを選択できます。
チーム/組織構成