具体的な業務内容
【東京/社内SE※データシステムの管理・構築・運用】リモート・フレックス/東証STD上場/三菱電機G
〜社内のDX推進にも携われる・東京/三菱電機グループで働き方抜群/土日祝休み/リモートワーク可能/フレックスタイム制/年休125日・残業月0〜20h/福利厚生充実/平均勤続年数17.7年/東証STD上場企業〜
■業務内容:
社内データベースシステム[kiss]の運用、構築、管理業務
(オープンソースプログラム管理システム『redmin』をベースとしたシステム)
社内技術情報の収集、登録、更新
社内DX等 情報企画の企画、提案、運用
■働き方:
・残業時間は0〜20時間/月で、年休125日の土日祝休み。
・テレワークは引継ぎ期間は出社が必要となりますが、引継ぎ後は相談可(週2〜3日程度)。
■研修制度:
入社後研修や、階層別研修等の研修制度がございます。(新入社員研修とタイミングを合わせて3カ月程度行うこともございます。)
配属後も、基本OJTにて先輩社員が同行・マンツーマンで教えてくださいますのでご安心ください!
■同社の魅力:
【三菱電機グループ×大規模案件】
超高層ビル、スポーツ施設、発電所、空港、気象レーダーなど、馴染みのある建物を多数施工しています。過去の代表的物件は、六本木ヒルズ、丸の内ビル、横浜ランドマークタワー、東京湾アクアライン、九州自動車道ETC等 大規模な案件を多数施工しています。
【平均勤続年数17.7年(福利厚生×教育制度◎)】
「次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画策定について」(計画期間2020年4月1日〜2025年3月31日/内容:従業員1人当たりの所定外労働時間の削減/年次有給休暇の取得率向上/ワークライフバランスの推進)を定めており、社員満足度向上のために下記含め多くの施策を実施している企業であり、その結果平均勤続年数17.7年という数字に表れています。
■福利厚生:
・資格取得支援制度:受験費用は会社が全額負担。必須資格は社内講座を開催。
・資格取得奨励金制度:対象資格の合格者に報奨金支給。
・ジャストインホリデー制度:有給休暇(2日)に土日祝祭日2日を加え、上半期・下半期で4連休を1回ずつ取得できる制度
・独身寮:通勤時間が2時間を超える社員に、借り上げ独身寮を用意。寮費は月額9,000円〜18,000円(年齢による)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境