具体的な業務内容
【KOKUYO】データ活用推進<大手メーカー安定基盤×変革期>データをビジネス価値に繋げるエンジニア
◆職務内容
データドリブン経営の推進をミッションとし、データ・AI・テクノロジー利活用のための環境整備と、環境を使っていくユーザーに対してのスキルアップの機会提供を頂きます。
《職務詳細》
(1)データ分析基盤の設計・構築・運用
ビジネスユーザーと協力しながらデータ活用による課題解決や価値創造につながるユースケースの実現とそれを可能にするデータ環境の整備
(2)データパイプラインの開発・運用
様々なデータソースからデータを収集し、データ分析基盤に連携し、ビジネスユーザーに提供するまでのETL/ELTパイプラインの構築
(3)データ分析基盤内のデータ管理
データウェアハウスの設計・構築・運用、データの正確性・一貫性を保つためのデータ品質管理
(4)データ分析環境の提供
ビジネスユーザーやデータアナリスト・データサイエンティストが効率的にデータを分析するためのBIツールやAI環境の整備
(5)KOKUYO DIGITAL ACADEMYでの技術支援
講座と実践(GenAI-Lab、DD-Labなど)のテクニカルサポート
※AI活用・IT活用・データ活用に関する知識の獲得とスキル向上を目的としたプログラムとして、2023年から開校しています。座学での「学び」だけで終わらず、実際に手を動かす「実践」がセットになっていることが特徴です。
◆職務の魅力
・大手メーカーのEC事業の変革期に最初から携わることができます。既存のシステム運用ではなく、新しいデータ分析基盤の構築に初期からリーダーポジションで携わることができることが面白みです。
・ビジネスサイドの課題を解決し、社内の働き方そのものに変革を生みだせることや、変革最中ゆえに自身の経験やスキルを総動員して活かすことができます。
・データ分析基盤構築は作って終わりではなく、維持するだけではなくどんどん進化が必要ですので、進化に応じてスペシャリスト・管理職どちらのキャリアアップも選択できます。
◆部門について
データドリブン推進ユニットは2023年5月に発足した新しいチームです。コクヨ内でのデータとテクノロジー利活用はコクヨの革新において最重要課題です。チーム発足2年で変革は進みましたが、まだまだ道半ばです。自律自走のデータドリブン組織への実現に向けて加速するため、人材の増員が急務となっております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成