具体的な業務内容
【つくば】土木橋梁の研究開発※残業ほぼなし/創業125年の老舗で離職率2%
【RCの経験を生かして研究者のプロへ/離職率約2%、平均勤続年数約19年の安定企業/『明石海峡大橋』『東京湾アクアライン』『TAIPEI101』を手掛ける企業】
■業務概要:
耐震工法の開発、技術研究が主な業務です。メインは橋梁ですが、当社業務に関わる全般を担当するため、ダムの耐震技術研究や安全センサーの開発にもかかわっております。
OJTで学んでいただきながら、スキルを身に着けていただきます。
【具体的には】
・鉄道や道路関係の事業者からの受託実験、設計業務
・耐震に関わる研究(大学との共同研究もあります)
橋梁以外にもダムやセンサーの開発など
・土木学会、地震工学委員会の業務
・現場対応(実際に赴いたことはほとんどありません)
■組織構成:
研究所は20代〜60代の約50人ほど。
土木部門や構造部門など、複数のチームで研究をしながら各自の業務も行っており、一人で業務を抱えることはありません。
土木部門は現在1名がおり、他部門の協力を得ながら進めております。後任育成のための採用です。
■正社員登用について
契約社員でのスタートとなりますが、ほとんどの方が正社員登用されております。長期にご活躍いただける環境をご用意しております。
■働き方:
▽残業:ほとんど残業はありません。自主的に残って勉強してもOK
▽転勤:転勤は基本的にはありません。
▽出張:学会への参加もあるため、遠方への出張は月1回程度。打合せなどは基本的にオンラインで行います。
■企業の魅力:
同社は東証プライム市場におり、売上高4500億円超。従業員数約2600名。創業125年を超える老舗優良企業です。長い歴史を誇りますが社会の変化に合わせ、社員が長く働いてくれる会社をめざし、積極的に働き方改革にも取り組んでいます。業界柄、働き方がハードと呼ばれる建設業界ですが、2020年に向けて働き方改革アクションプランを策定し、「残業時間の抑制、有給取得の推進、育児休暇等の柔軟な働き方」の向上に努めています。そういった取り組みもあり、健康経営優良法人〜ホワイト500に5年連続で認定されているのと、ダイバーシティ経営企業100選に選定されています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等