具体的な業務内容
自動車の損害保険調査/未経験歓迎◆土日祝休/所定労働時間6時間45分/平均残業月10h
【損害保険会社である同社にて自動車整備士資格を活かせるアジャスターとして事故車の損傷を調査・検証し、修理費の認定を行います。◆未経験歓迎/整備士資格を活かせるアジャスター/土日祝休/所定労働時間6時間45分】
■業務内容詳細
アジャスターは、保険に加入しているお客さまが自動車事故に遭った際、正確な事故状況を調べ、適正な修理費を算出し、示談交渉などの業務を担当します。修理方法や傷の確認といった【自動車整備士】の知識を活かすことができます。整備士としての業務も一部あります。
<業務の流れ>
■事故状況の確認
事故に遭われたお客さま(保険契約者)から、電話や報告書などを通じて経緯や状況を聞きます。
↓
■損害・原因調査
事故現場や修理工場へ出向き、専用のメジャーやデジカメを用いて、車の損傷程度、衝突したものや道路状況を細かく確認します。
↓
■判断
今回の事故で生じた傷か、過去の傷かを見極め、修理を行う箇所を判断します。
↓
■見積書の作成および事務・管理業務
修理費を算出し、修理の計画を工場側と打ち合わせて見積書や報告書を提出します。
↓
■示談交渉
お客さま、事故の相手方との交渉を行います。
<入社後は>
まずは、先輩の業務をサポートしながら、アジャスターの資格取得に向けて試験勉強に取り組んでいただきます。各種社内研修と自研センター(損害保険会社が設立した研修施設)での基礎研修で、働きながらアジャスターの資格が取得可能です。
<キャリアアップも可能>
アジャスターは、立会調査の基礎を学ぶ見習からスタートし、初級→3級→2級とランクアップしていきます。初回の試験費用は全額を会社が負担します。技術をひと通り覚えると、担当者への技術指導・教育や損害額の認定・決定業務を行う立場になります。
■組織構成
1案件を1名で担当しますが、難しい案件は3名体制で臨むなど、業務としてのフォロー体制は万全です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例