具体的な業務内容
【広島/整備士経験歓迎】アジャスター(自動車の損害保険調査)/土日祝休/残業10時間/年休120日
【職種未経験歓迎/自動車整備士・自動車関連業務の知識を活かしながら新しいキャリアに挑戦可/アジャスター資格取得に向けたサポート・手厚い研修制度有/月1回の帰郷手当】
■業務内容
アジャスターは、保険に加入しているお客さまが自動車事故に遭った際、正確な事故状況を調べ、適正な修理費を算出し、示談交渉などの業務を担当します。修理方法や傷の確認といった【自動車整備士】の知識を活かすことができます。整備士としての業務も一部あります。
1案件を1名で担当しますが、難しい案件は3名体制で臨むなど、業務としてのフォロー体制は万全です。
<業務の流れ>
?事故状況の確認:事故に遭われたお客さま(保険契約者)から、電話や報告書などを通じて経緯や状況を聞きます。
(2)損害・原因調査:事故現場や修理工場へ出向き、専用のメジャーやデジカメを用いて、車の損傷程度、衝突したものや道路状況を細かく確認します。
(3)判断:今回の事故で生じた傷か、過去の傷かを見極め、修理を行う箇所を判断します。
(4)見積書の作成および事務・管理業務:修理費を算出し、修理の計画を工場側と打ち合わせて見積書や報告書を提出します。
(5)示談交渉:お客さま、事故の相手方との交渉を行います。
■資格取得サポートについて
先輩の業務をサポートしながら、アジャスター資格取得に向けて試験勉強に取り組んでいただきます。アジャスターは、立会調査の基礎を学ぶ見習からスタートし、初級→3級→2級とランクアップしていきます。初回の試験費用は全額を会社が負担します。各資格取得に向けて各種社内研修と自研センター(損害保険会社が設立した研修施設)での基礎研修で、働きながらアジャスターの資格が取得可能です。
■モデル年収
見習い資格取得後:概ね変わりません。プラス6万円程です。
初級資格取得を目指す(目安入社2年目、取得後377万円〜414万円)
三級(目安入社6年目、取得後450万円〜580万円)、二級(目安入社8年目、取得後570万円〜966万円)
■転勤について
3〜5年程度で転勤が発生する可能性がございます。
転勤については毎年自己申告制度があり、1年後〜中長期的なキャリアや勤務地など人事部に届け出を行い、異動が発生する場合がございます。
転勤が発生した場合、月1回の帰郷手当の支給がございます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例