具体的な業務内容
【愛知】社内SE(IT戦略)※要件定義〜開発など上流にも挑戦◆年休127日◆プライム上場24-006
〜充電製品総合サプライヤー/安定性将来性抜群の優良企業/グローバル展開/働き方&社員還元◎/各種手当充実〜
■業務内容:
生産活動にともなう紙やExcelによる煩雑業務に対してDX化を推進し、現場の課題解決、熟練者ノウハウの形式知化、業務の合理化に取り組んでいます。実務では現場に自ら足を運び、ユーザーと一体となって真の課題解決を追求し、システムを実現、アフターサポートまでを担当します。
ユーザーは海外の生産・物流拠点も対象であり、各地域の特性を活かしたグローバルな最適生産をITで実現するグローバルな仕組み構築も担当いただく可能性もあります。
なお、当社は業務システムの社内開発(内製)に拘りつつ、Microsoft365等のツールを活用した開発も取り入れています。
※情報処理部門(データ入力等)のお仕事ではありません
【変更の範囲:募集の時点で想定なし】
■業務詳細
(1)新規業務システムの企画・プロジェクト推進
スマートファクトリー化、販売・調達を含めたサプライチェーン改革、およびグローバルな最適生産を実現する仕組みの企画、実現までのプロジェクト推進
(2)オープン系システム(Web、IoT)の開発・保守
基幹システムと共存する形で、スマートファクトリー化を実現に向けた様々なオープン系システムを構築しています。
・国内・海外の生産・物流現場の業務システムの開発・保守
・生産技術部門と連携したIoT活用による製造現場のDX化実現
(3)Microsoft365を活用したシステム開発、およびEUC/市民開発の推進支援
煩雑な事務業務の改善、熟練者ノウハウの形式知化、コミュニケーション活性化を目的にITツールを活用した業務環境の刷新を進めています。
・Power Platformを活用した事務作業改善の高速開発
・各部門のEUC/市民開発体制の構築を推進する活動運営
(4)データ分析・生成AI活用によるDX化の探求
ルール化が難しくシステム機能に含められていない人のカンとコツを必要とする業務の改善を進めるために、データ分析や生成AIを活用した仕組み構築を進めています。
・稼働システムに蓄積されたデータ活用による製品品質の向上や需要変動予測の実現
・生成AI活用して業務環境の刷新、さらにシステム開発工程の改革へも取組む
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成