具体的な業務内容
【広島】品質管理職/化学製品の分析業務/フルフレックスで働き方◎
【当社の品質管理部門にて、化学製品等の品質管理業務をお任せします。】
当社の今後の増産計画に伴い、品質管理部門の人員強化をしております。
入社後は、当社製品の分析・品質管理業務に従事いただき、将来的には管理職としてマネジメントに携わっていただくことも期待しています。
■入社後の業務内容:
・分析機器を用いた各種化学分析
・仕様書に準じた試験
・異常値の原因究明
・分析、調査結果のフィードバック 等
<製品分野>医薬品、電子材料、難燃剤等の製品及び中間体
<使用する分析機器例>
HPLC、GC、NMR、IR、UV、ICP 等
有機化学系の分析機器を中心に多種多様な分析機器を扱います。
■組織構成:品質管理部門
・人数:17名
・年齢層:平均年齢:40.0歳(60代(再雇用者):2名、50代:2名、40代:5名、30代:2名、20代:6名)
■研修制度
入社後はOJTを実施しながら業務をキャッチアップしていただきます。必要に応じて外部のWEB研修も受講可能な充実した研修制度を整えております。
分析機器の取り扱いに関しては、社内検定制度を設けておりますので、扱ったことのない分析機器でも基礎から学べる体制となっております。
■働き方:
・残業時間:月平均15.8時間(2024年度部門実績)
・有給休暇取得率:73.8%(2024年度全社実績)
・フレックスタイム制度:試用期間満了後にフレックスタイム制度(コアなし)を適用できます
・育児休暇:2年連続男性社員育休取得率100%
■当社について
当社は、各種化学製品の製造及び販売を主たる業務としており、臭素化合物を中核とした多品種少量生産が強みです。当社の製品の用途は、難燃剤、医薬品、電子材料関連等、あらゆる産業分野を対象としております。
1.ファインケミカル事業
多岐かつ特殊用途向けが多く、医薬、農薬、ハイテク分野において使用される機能性材料、電子材料及び情報関連分野の中間体として使用
2.難燃剤事業
電気製品、OA機器、自動車部品等の産業分野において使用
3.ヘルスサポート事業
人工透析薬剤用原料、抗菌剤原料及び試薬として使用
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例