具体的な業務内容
【大阪/中央区】安全性評価業務(医薬部外品・化粧品)※プライム上場/GATSBYなどのトップブランド
◎東証プライム上場/GATSBYやLUCIDO等/女性事業〜男性事業まで◎
▼募集背景:
グローバルに規制が厳格化されるなか、自社の競争優位性を保持しつつユニークで多様な製品開発を支えるための化粧品および原料等の安全性評価機能を強化するため募集します。
▼業務内容:
医薬部外品、化粧品開発における安全性評価を行う実務を担っていただきます。
具体的には、
・医薬部外品、化粧品等の製品および原料の安全性評価業務
・ヒトパッチテスト、ヒト安全性試験業務
・各種動物実験代替法による試験業務
・外部委託先への試験依頼業務(ヒト安全性、各種代替試験法、有用性試験等)
・グローバル規制対応の各種成分の毒性学的プロファイル作成業務
などを実施していただきます。
<主な取り組み実績>
2007年度から動物実験代替法の研究を進めるべく、取り組みの一環として「マンダム動物実験代替法国際研究助成金公募」を実施や
研究結果の発表などをしております。直近の実績として、日本動物実験代替法学会第37回大会において皮膚刺激性試験の
共同研究成果発表し、大会長特別賞を受賞しております。
<キャリアパス>
管理職へのキャリアパスだけでなく、安全性評価のスペシャリストや基礎研究へのキャリアパスもございます。
▼組織構成:
部門長(40代男性)、所属長2名(40代男女)、メンバー18名(20〜50代男女)
▼求める役割:
・研究開発者と適切なコミュニケーションを取り、最適な安全性評価の提案ができることを期待します。
・社外、有識者とのネットワーク構築から先端技術情報を収集し、社内導入の積極的な推進を期待します。
・前向きかつ主体的な考働を通じて、グループ全体のモチベーションアップや環境改善への貢献を期待します。
■当社の特徴:
・男性化粧品のカテゴリーキャプテンとして、2027年創業100周年
・カジュアルウェアを認める「オールウェイズカジュアルウェア」
・数年に渡り何度でも介護休暇が取得できる「介護休業」、積極的な「育休・育児勤務制度」の取得促進、フルフレックスタイム制、在宅勤務制度など、様々な制度を取り入れています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等