具体的な業務内容
【DX推進担当】ロードマップ策定〜内製開発/在宅可/フレックス/KDDIグループ
【業務変革・仕組み変革を担うDX推進ポジション/事業部と連携したビジネス設計をリード】
■業務概要:
当社では、2023年より部門主導の業務改善活動をきっかけに全社横断のDXが始動しました。TOPコミットメントのもと、「業務の型を変える」構造改革に向けて、PoC設計〜SaaS導入、ローコード開発のプロジェクト管理まで一気通貫でリードいただきます。
■業務詳細:
・現場ヒアリング、業務可視化、課題抽出
・各部門のSaaS/クラウド導入、内製システム開発に向けたPoC/要件定義
・ローコード(Power Automate/Apps等)による業務アプリの設計、開発、実装
・生成AI(チャットボット等)を活用した業務改善、実証実験の実行
・スクラム型開発のPO
・システム定着/活用支援、教育/運用ルール設計
■魅力:
本ポジションは、当社全社の業務を変革する「構造改革」の中核を担うDX推進担当です。
このポジションの最大の特徴は、情シスではなく事業部と連携した「ビジネス設計」から関わる点にあります。課題ヒアリングから導入・運用定着までの全てを自ら手を動かしてリードでき、PoC→仕組み化→スケールというプロセスをゼロから築くことが可能です。
■組織構成:
・GM1名、メンバー4名、派遣社員2名で構成されています。
・ほとんどのメンバーがリモートワーク勤務の環境です。
■当社について:
当社は「ITで明日のビジネスの当たり前をつくる」という理念の下、中小企業のビジネスを支える便利で分かりやすいITサービスを長年提供し続けています。
1997年よりレンタルサーバー事業「CPI」を提供開始。2009年にはホームページ作成サービス「ジンドゥー」の提供開始。2024年2月からはコミュニケーションプラットフォームサービス「Vonage」の提供を開始しました。 2022年7月からDXを専業とした持株会社「KDDI Digital Divergence Holdings」の傘下に移管。クラウド、アジャイルをはじめDX推進に必須となるケイパビリティを持つ5つの事業会社が連携することで、DX事業の拡大を目指しています。
変更の範囲:会社が指定する業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境