具体的な業務内容
【広島・福山】研磨材の製品開発/幅広く携われる※ハードディスク基板最終研磨工程世界トップシェア
【第二新卒歓迎/2025年で創業100周年/東証スタンダード上場/挑戦を重んじる文化/未経験でも研修体制◎】
■未経験者であっても十分な研修期間◎
ご入社してからは、同社の製品や製造の工程について理解していただくために、現場での作業見学やトレーニングが約3か月あります。
その後、OJTに移り、部署のサポートを通じながら2〜3年かけて独り立ちできるように慣れていただきます。
まずは当社の技術を学んでいただき、製品設計から生産ラインへの移行業務を主体的に行えるようにキャリアアップしていっていただきたいです。
※オフィスはフリーアドレスであり、先輩社員に質問したり、コミュニケーションを取りやすい環境が整っています。
■業務内容:
クライアントの企業様からご依頼いただいた内容に応じて、要望を満たすためにはどのような材料がいいかなどを分析していただきます。
また、開発から量産移行まで携わっていただきますので、社内外との調整業務を行っていただく場合もあります。
<具体的には>
・研磨製品の材料に関する分析・評価業務
・化学工学に関する知識を駆使した製品開発
・研究開発に伴う関係部署との折衝
<クライアント様の要望例>
・研磨製品は消耗品のため、できるだけコストを抑えて長持ちできるような仕様にすることのご要望があります。
例:1分間で10g削れたものを20g削れるようにする
5分使えたものを10分使えるようにする等
・研磨商品自体の大きな形を変えるよりかは製品自体の柔らかさ、コシなど、使い勝手に合わせたご要望を頂くことが多いです。
■組織構成:
4名(スペシャリスト1名・社員3名。30〜40代)
■働き方について
・残業時間は10時間程度です。同社はホワイトカラーを目指しており、育児休暇等もとれる環境を推奨しています。従業員の福利厚生を大切にしているため、残業時間を少なく抑えられています。
■同社の強み
・ハードディスクの表面に超微細な溝加工をするテクスチャー工程で使われる液体研磨剤(ポリッシングリキッド)に強みがあり、特にガラス基板のハードディスク用液体研磨剤のシェアは世界No.1です。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等