具体的な業務内容
【東京】特高受変電設備の保守保全業務〜三菱電機G/年休127日/有休取得日数18.8日〜
【東証プライム市場上場「三菱電機株」100%出資のグループ会社(エンジニアリング・保守部門)/社会インフラを支える技術】
■仕事の内容
・施設、交通、産業分野の特高受変電設備における保守提案から現地での保守点検作業及び、設備更新時や新規納入時の現地試験調整を担当いただきます。将来的にはメンバーをまとめながらリーダーとして、ご活躍を期待しています。
<主な顧客>
銀行、放送局、病院、大型ビル、官公庁、交通、空港、データセンター等の社会インフラに欠かせない設備を保有する顧客。
★社会インフラの核となる設備に携わり、皆様の生活に安全・安心を提供するやりがいのある業務です★
■入社後について:
・入社後は受変電設備を構成している各種機器の知識を深めることから始まり、現場OJTや技術教室を活用した技術講座で基礎を磨いていきます。
また、2年目からは、取扱い製品を製作している三菱電機製作所での研修もあり、メーカ独自の技術が学べます。
・平日や休日に、日帰り出張が多い環境ではあるが振替の休暇取得を推進しています。また、高負荷が見込まれそうな場合は人員を交代する等、個人に負担がかからないようケアを行っています。
■働く環境:
・年休127日、有休取得日数18.8日とワークライフバランスの整った環境です。
・三菱電機グループならではの福利厚生制度!安心して長く勤められる会社です。
■企業の特徴・魅力:
★三菱電機グループ企業理念にもとづき、地域に密着したフィールド・エンジニアリング会社として電力・製造業・公共・施設(ビル)・交通(鉄道)等分野での重電各種プラントの「保守・保全」技術を基盤としたサービスソリューション事業を展開しています。
当社が展開している事業・商材は社会生活に必要不可欠なものであり、いつの時代でも必要とされる仕事であると共に市場において安定した経営基盤を持っております。
近年、経年変化による設備更新、長寿命化といったニーズの高まりもあり、絶えずニーズが発生することが見込まれる仕事です。メーカー直系の会社なので、当社のエンジニアは製品のことを深く理解し、高い技術力を持って仕事ができることも強みの一つとなります。
★三菱電機グループならではの福利厚生制度!安心して長く勤められる会社です!
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例