具体的な業務内容
【大阪/堂島】サービスエンジニア(受配電設備の保守・保全)社会インフラ分野を支える◆年休127日
〜三菱電機グループ企業/家族手当、住宅費補助あり/電力会社や自家発設備、産業分野に不可欠な社会インフラを支え、景気に左右されない安定した経営基盤が魅力〜
■業務内容:
・主に三菱電機へ納入した受配電設備の保守・保全をご担当頂きます。
■業務詳細:
・対象施設:ビル、データセンター、競技場、各種工場、鉄道の駅、変電所
・対象設備:66kvのガス絶縁スイッチギア、高低圧配電盤、変圧器、遮断器、保護継電器、中央監視設備
・対象地区:主に京阪神地区、中四国エリア対応もあります。
(広島、高松に支社があるため頻度は少なめ)稀に全国区での対応もあります。
・技術研修:数カ月程度、主に三菱電機の受配電システム製作所(香川県丸亀市)にて製作。神戸製作所、赤穂製作所となる場合もあります。
■研修:
・経験によっては入社後、技術研修を実施いたします。技術研修は上記記載装置の保守に関する基本原理を学んでいただくことを目的としております。
・階層別教育、業務内容に関連する職能別教育制度が充実しています。数あるエンジニアリング企業の中でも、当社でならば、ワークライフバランスを大切にしながら、電気エンジニアとして大きく成長することが可能です。
■働き方:
・出張(現場対応)が主体です。
・大阪市内でも現場に出る場合は日帰り出張扱いとなります。
・遠方の現場や始業が早い現場は宿泊での出張となります。
・休日や夜間の対応があります。(鉄道や日中停止できない設備の保守保全)
・休みの振替で休日を確保します。(毎週土日が休みの定型的な勤務は難しい)
■組織構成:
・西日本本部 施設技術部 電源システム技術課 課員22名
・内訳:60代3名、50代11名、40代3名、30代3名、20代4名
※平均年齢46歳
■当社について:
・当社の技術は海外の発電・変電プラント/鉄鋼プラントなどの据付/試験調整/保守保全/点検業務などでも支持されています。
世界各国の社会インフラ整備/維持管理に貢献するワールドワイドなエンジニアを、今後も積極的に育成していく方針です。
・『お客様から信頼される人財を育成する』という考えがあり、社員の成長意欲をバックアップする様々な制度が整っています。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等