具体的な業務内容
【京都本社】データ活用による課題形成〜解決、意思決定支援◆グローバルな事業運営に携わる
■募集概要:
販売推進領域でのビジネス課題形成・解決や、商品・市場戦略策定と実行の支援業務を担当いただきます。
創業以来、築き上げてきた基盤事業の運営を支援する業務であり、事業部経営上の課題形成から解決や意思決定の支援を行います。
主に社外向けのデジタルトランスフォメーション(攻めのDX)をチームで推進し、プロジェクトマネジメントを行っていただきます。
■業務詳細:
(1)事業部運営上の問題を積極的に理解し、課題形成と仮説構築、そして全社横断データサイエンス部門と協働してデータ蓄積-分析-解釈を行い、インサイトを抽出し、商品・市場・顧客戦略の策定支援および実行までをチームで行い、事業成果の最大化・効率化を目指します。
(2)販売促進活動およびマーケティング活動のデジタルシフトを推進し、商品戦略・市場戦略策定と実行の推進を行っていただきます。
例えば、販推領域で、生成AI(LLM/RAG)や市民開発ツール(Power BI・RPA)を活用して、要約や数値ベクトル変換を行い必要な情報の抽出・蓄積を行います。そして、マーケティング領域として、情報を科学的アプローチから分析・解釈し、商品戦略や顧客戦略立案の支援につなげることで圧倒的な業務生産性の向上を目指しています。
※電子部品業界(ドメイン領域)の専門知識や商品知識、また市場動向を積極的に学んでいただきたく、この分野に興味・関心をお持ちの方を優遇します。
■連携地域:
主に本社横断のデータサイエンス部門との連携が必要となります。案件によっては日本(事業所・工場)や海外拠点を含む営業・関係会社との連携も行います。
■働き方特徴:
・国内/外拠点の事業所や関係会社とのWeb会議が月1度程度あり
・海外とは社内部門としてメール・TV会議・出張等で英語を使用する場面あり
・業務次第で、海外駐在の可能性があり
<多様なキャリアパス>
・事業部門での事業運営や事業企画でのスペシャリストや、事業部特化型MLエンジニアやデータエンジニアなど多数あり
・全社横断のデータ基盤・システム部門のデータサイエンスやシステムエンジニアリングへのキャリアパスあり
<柔軟な働き方>
・フレックス制度/テレワーク制度/副業認定制度あり
変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
チーム/組織構成