具体的な業務内容
【横浜】イノベーションの最前線で活躍!新ビジネス創出に向けた開発マネジメント(ソフトウェア中心)
■概要
村田製作所内の開発部門と連携し、新規技術開発及び新規事業創出における、組込み系ハードウェア/ソフトウェア及びクラウドシステム開発のプロジェクトマネジメントを担当いただきます。
■詳細
・開発依頼部門と連携したプロジェクト計画の立案/プロジェクト達成に向けた体制の構築(技術チームのメンバーとともに、依頼元とすり合わせをし、プロジェクト計画を立てます)
・開発プロセス一連における開発マネジメント・進捗管理
★連携地域…村田製作所拠点(主に横浜、京都、野洲)、国内外協力会社
★使用ツール…JIRA、Confluenceなど
■過去の案件例
◇同社が「ソリューション事業」として生み出したサービスのほとんどすべてに関わっております。
◇その他、試作・PoC段階のもの含め、様々な案件に携わります。
※参考※
https://solution.murata.com/ja-jp/lp/iot-murata
■働き方特徴
・フレックス勤務活用
・社内外の様々な専門分野(技術/営業/企画など)の方との連携を伴う業務です。
・残業:月平均15時間程度
・村田製作所内拠点へ数回/年 出張可能性あり
■組織の役割・ミッション
◇同社は、従来からの電子部品ビジネスにとどまらず、ソフトウェアやサービスを含めた包括的なソリューション(=第三層ビジネス)の強化を進めております。
◇当組織は、第三層ビジネスのソフトウェア開発において横断的に関わり、5〜10年後に村田製作所社の新製品・新サービスとして発表されるような製品の研究・開発のプロマネを担い、新規事業の立ち上げに貢献しております。
■ポジション魅力
◇村田製作所の研究部門・企画部門・事業部等と横串で協業をしていて、アーリーステージ(模索段階)からミドルステージ(量産段階)までのフェーズを担っております。
◇新規事業は多種多様であり。様々な市場、技術に触れることができます。
新規事業の初期フェーズでは、抽象的な要求から開発がスタートします。プロジェクトマネージャーは、要件の具体化、開発メンバーのアサイン、プロジェクト運営を行います。
◇開発に必要な技術は部門で保有しております。また、社外の企業・大学とも協力・連携頂きながら技術獲得を行い技術力の向上を図っております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等