具体的な業務内容
【横浜】新規医療・ヘルスケア機器のソフトウェア開発●フレックス&リモート活用OK/社会貢献性高い製品
【医療・ヘルスケア機器のソフトウェア開発/在宅勤務可・フレックス制度有/世界トップ級電子部品メーカーが挑む新領域】
■概要
新規医療機器に関連したソフトウェアの開発を担当いただきます。
■詳細
◇電子部品事業で培った独自の技術と独創的な発想で、医療現場のニーズに応えるべく、「医療をもっと、安全、便利で、スマートに!」をコンセプトに、常にユーザー目線で利便性や効率性、使用性を追求して医療機器の製品開発を行っています。
◇ニーズを的確に捉えるため、大学や医療機関と協力して共同研究や臨床研究を実施し、PDCAサイクルを回してユーザーの要求を固めていきます。そのために、企画担当者やハードウェア技術者をはじめ、社内外の関係者と連携をとりながらソフトウェア技術者として医療機器のプロトタイプ開発を行っていただきます。
★対象プラットフォーム…組込み機器、PC、スマートフォン、クラウド(担当製品により異なる)
★連携先…大学、医療機関、パートナー企業、社外開発委託先、社内関係部門
★使用ツール(一例)
・組込みソフト:MDK-ARM、C言語等
・PCアプリ:Visual Studio、C#、WPF等
・スマートフォンアプリ:Android Studio、Xcode、Flutter等
・クラウドサービス:AWS、Python、Javascript等
・開発管理:GitLab、Jira/Confluence等
■働き方特徴
◇フレックス制度、テレワーク制度や有給休暇を自由に活用できる雰囲気があり、ビジネスカジュアルで勤務している人も多いチームです。
◇残業月平均25時間程度
◇年に数回は出張あり(社外打合せや学会・展示会の情報収集など)
■当ポジションの魅力
◇医療・ヘルスケア事業はムラタの新規事業の1つで、医療の質の向上と患者に優しい医療環境づくりに貢献します。社会貢献、事業拡大の両面で大きなやりがいがある仕事です。
◇開発を進めていくなかで、社内外の様々な職種の方々と連携して仕事をする経験が得られます。
◇担当する医療機器の診療領域や、医療機器開発に関する専門知識を習得することができます。
◇学会、セミナー、勉強会等への積極的な参加を奨励しています。業界の最新動向を知り、自身のスキルを更に伸ばす機会が得られます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等