具体的な業務内容
【京都/長岡京】通信用スイッチ・ローノイズアンプの製品開発◆プライム上場の電子部品メーカー◆在宅可
スマーフォン向けの通信用IC(スイッチ、ローノイズアンプ)の設計・開発を行っていただきます。
■詳細:
・通信モジュールのチームと仕様を満足させるためのIC仕様の協議、プロセス選択、委託先選定
・主にRF CMOSプロセスを用いたスイッチIC/ローノイズアンプICの回路設計およびレイアウト
・EDAを使った回路シミュレーションや電磁界シミュレーション
・試作ICの特性評価(Sパラメータ測定、歪測定、温度特性評価)
◇使用ツール…Cadence、HFSS、ADS、図研CAD
◇測定器…ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ、オシロスコープ
■仕事の進め方:
一つのテーマを複数名で開発を推進していきます。テーマ目標に向かって複数人で連携を取りながら実験計画を立て遂行してもらいます。計画や実験結果、今後の進め方などマネージャー中心に担当者の意向をすり合わせながら決定していきます。サンディエゴにあるpSemiとの協業です。
■所属部署の役割:
多層商品開発1部は、村田製作所の通信モジュール開発部隊に半導体(RFフィルタ、スイッチ、ローノイズアンプ、パワーワンプなど)を納める部隊です。開発4課は主に、SwitchやLNAといった受信系半導体デバイスの開発を行っている。
■部署として今後目指している状態:
競合先の同様の製品に対して、他の追随を許さない特性面で優位性の高い製品を持続的に開発を行い、かつスピード感をもって開発ができる状態を目指しています。そのため、足元の商品開発を進めつつ、同時に将来に向けた技術構築も同時に進める必要があります。
■この仕事の面白さ・魅力:
・世界の大手スマートフォンへ自分が設計・開発した製品を提案し、採用してもらえることでエンジニアとしての満足度が得られます。
・村田製作所として多くの強いRF部品を開発・保有していることで、世界最先端の色々な地域の顧客との協業が可能です。
・開発現場で物事を決めて進められるので、自分の回路やアイデアに挑戦することができます。
・お客様や関連委託先が海外の会社のためグローバルな感覚が身に付きます。
■組織構成:
約30名(エンジニア、アシスタント、アウトソーシング含む)/3係体制
若手からベテランまで満遍なく在籍しております。
変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等