具体的な業務内容
【京都】ムラタものづくりを変革するDX推進●業務改革からDB設計・システム構築までユーザーと協同実施
■業務内容
設計/開発業務を中心に製造・量産までの一気通貫のEC(エンジニアリングチェーン)領域のDX推進がターゲットです。
■詳細
(1)ECMソリューションプラットフォームの構築では、プロジェクトに参画し、トライアルしながら整備していきます。整備した後は全事業を対象に独自のノウハウを入れて展開を進めて行きます。
クラウド・DWHの導入、アプリ開発、PLM・CAD活用促進、ローコード・ノーコード開発・活用、LLM等のAIも活用するなど様々な最新テクノロジーに触れる機会があります。
(2)事業部門と共にプロジェクトを形成し、PMOとしてリードしながらビジネスの理解、業務フローも変えていきます。
■ITを通じて目指すプラットフォーム
電子部品は、材料・特性・構造など様々な条件の組み合わせを通じて商品の設計開発を行っていきます。
それらデータを適切に蓄積、管理、引き出す(生成AIの使用も含む)ことができるプラットフォーム構築により、ムラタのものづくりはより効率的に良いものを生み出すことが可能となります。
また、上記の設計データが製造・品質管理にももちいられることで、品質不良の際の電子部品再設計にも役立つものとなります。
同社では、多数の事業部で、かつ品種も多くモノづくりをしておりますので、ムラタの基本的な商品設計の型はECMのシステムの仕組みは既にありつつも、まだ現場ではアナログな業務フローも残っております。組織ごとに異なる業務の在り方を理解し、ITを通じて実現できることをかみ砕いてすり合わせをし、協同してプラットフォーム構築を目指します。
★連携地域…村田製作所の国内/海外全拠点
★使用ツール…AWS、DWH(Snowflakeなど)、PowerPlatform、Dataverse、Intramart開発基盤、PLM(Aras ※その他の経験も歓迎)、CAD(CR8000 ※その他の経験も歓迎)、Microsoft Copilotなど
■働き方特徴
◇全員がフレックスやテレワークの制度を活用しています。
◇Web会議、各種コミュニケーションツールを使用しながら出張頻度を抑えています。出張は国内、海外を問わず必要に応じてとなります。
◇残業:月20~30時間程度を想定
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成