具体的な業務内容
【新宿】セキュリティ設計・運用担当◆多数のBtoCサービスのセキュリティ業務に裁量を持って取り組める
顧客向けサービスの安全性の担保やインシデント対応を含む実践的なセキュリティ運用をお任せします。
■業務内容:
・事業サービスに関わるオープン系システム(Linux、クラウド、SaaS等)のセキュリティ設計、レビュー
・顧客影響を考慮したインシデント対応(検知・分析・初動・報告・再発防止策の立案・実行支援)
・サービス提供部門との連携によるセキュリティ要件の整理・実装支援
・セキュリティ監査・脆弱性診断の企画・実施と改善提案
・外部ベンダー・パートナーとの協業によるセキュリティ施策の推進
・事業部門からのセキュリティ問合せ対応(技術調査、監査対応等)
※時間外、休日、深夜業務の可能性有
<利用しているソフトウェア>
・Python
・AWS
・FutureVuls
・ZAP
・Elasticsearch
■組織のミッション:
<マイナビグループの事業発展をセキュリティで支える>
上記をミッションに、各事業の一員として、リスクの低減と利益の最大化を両立するための落としどころを模索し続けます。単にルール違反を取り締まるだけではなくて、違反者を出さない仕組み作り、時流や状況に合わせた柔軟な制度改善といったことに取り組んでいきます。
<内製と外注、両方の選択肢を持つ>
チームの立ち上げ期ということもあり、セキュリティベンダー各社の力を借りることも多いです。しかし、自社のセキュリティを設計・運用すべきは、事情をよく理解した社員であると考えています。純粋な企画職ではなくエンジニアとして自らの技術を向上し続け、ベンダーに丸投げせず適切にコントロールし、必要に応じて内製の選択肢をとれるチームを目指しています。
■配属部署:
アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、データエンジニア、AI開発エンジニアなど、様々な社員が在籍。一般的な情報システム部門のような社内向け業務システムの開発・保守・運用やインフラ整備のみならず、ビジネスサイドが抱える悩みやニーズに対して全社横断のテクノロジー部門として最適なソリューションを提案し、マイナビグループ全体の技術力の向上を目指している部門です。
■魅力:
多くの会員様がいる多数のBtoCサービスのセキュリティ関連業務に、裁量権を持って幅広く取り組むことが出来ます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境