具体的な業務内容
【丸の内】法人営業(技術者人材活用提案)◆売上規模350億円/フレックス・リモート制度有
【社会インフラを支えるエンジニアを育てることで日本社会の未来に貢献/大手メーカー取引多数で幅広い技術が強みの安定企業◎/裁量大】
■業務概要:
技術パートナー事業の営業担当として、新規顧客、既存顧客へ提案営業を行います。
また当社の営業部門は顧客への営業とともに技術者のケアを担当しており、自社のエンジニアのフォローやキャリア支援も行います。
【業務例】
・新規案件獲得に向けた顧客開拓営業
・既存顧客への深耕営業
・人員配属に向けた個別営業
・担当技術者の面談・ケアを通じた成長支援・リテンション、等
上記に加え営業オペレーションの変革や、営業戦略の策定など非連続的な変化を生み出すプロジェクトに関してもその中核として関わっていただく機会がございます。
半導体製造装置や自動車関連、産業機械、医療などの各業界において、長年の経験と技術力をベースに国内外の大手メーカー様から設計、生産技術やフィールドエンジニアリング、組込ソフト開発等各領域の技術業務を多数受注しており、年間~10%のペースで成長を続けています
■当ポジションの魅力:
・営業課題、組織課題、業務課題、効率化、マネジメントなど様々の領域に携わり、課題解決のジェネラリストになれます
・執行役員等グループ役員やグループ会社代表などシニアマネジメントを目指せるキャリアパスがあります
■当社の魅力:
「コーチング環境/適切な議論環境」
現職の事業部長である福冨はエンジニアを経験した後、事業創出で名高いミスミ社で事業部長を経験した、「技術×事業運営」のスペシャリストです。
またマイスターエンジニアリンググループの経営陣・幹部レイヤーにはコンサルティングファームやファンドなどプロフェッショナルファーム出身者が数多く、問題解決を推進するうえでそのサポートを積極的に行う人的環境が整っています
「スモールな体制・事業拡大余地」
現在技術パートナー事業領域は100億円規模、本部人員は約20名程度と大手技術派遣企業と比べるとスモールな体制であり、構造的に裁量を持ちやすく、事業全体を自分自身で見通すことができるサイズです。
また顧客基盤についても大型顧客が売上の大半を占めるという状態であり、事業拡大におけるホワイトスペースは広く、施策検討上の選択肢はまだまだ残されています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成