具体的な業務内容
【岐阜/垂井町】先進アクチュエーションシステム開発◇リモート可/フレックス/働きやすい環境◎
【電気電子部品の選定と製品適用、評価のご経験がある方へ/業界トップ級シェア製品多数/各種手当あり/グローバルメーカー】
■業務内容:
電動駆動システム構築のために必要な電気機器の開発から製品化までを担うチームの電気電子系のハードウエア担当をお任せします。
■業務詳細:
・建設機械の電動化や無人施工に対応する駆動・制御機器の開発を推進する電気電子系ハードウエア設計
・電動駆動システム構築の一連の業務(モータドライバや周辺回路の検討、電子部品や電気コンポーネントの選定から試作品の製作と実験検証まで)
・サプライヤや顧客との協議を行い、システム仕様の作成を実施。仕様作成においては、メカエンジニアやソフトエンジニアと連携してシステム全体の構想に関わることができます。
■配属部署・組織構成:
・メンバー数:10名
・年齢構成:20代 2名、30代 5名、40代 2名、50代 1名
■仕事のやりがい・魅力
・環境問題、建設業界の人手不足問題など社会問題解決への貢献ができる
・社内では新しい分野の研究開発であり、社内での経験よりも関連の技術知識や経験が重用される
・R&Dセンターから技術サポートを受け、知識を広めながら研究開発が可能。小さい組織の中で与えられる裁量の範囲が広く存在する。
・自らが設計にかかわった試作品の実験検証を行ったり、顧客の評価に立ち会ったりすることで、経験の伴った知識を蓄積することができる
■勤務環境:
残業状況:27時間程度/月
出張頻度:2回/月程度
休日出勤の頻度:ほとんど無し
有給取得率:約70%
在宅勤務制度:必要に応じて柔軟に活用
■職場の雰囲気:
・個人の能力UPを目的としたセミナー、展示会参加や資格取得などを推奨
・各種CAE解析の講習会に参加でき、体系的な知識を得ることが可能
・建設機械や林業、農業機械メーカ等々のお客さまと良好な関係を長く継続しており、連携しての研究開発を実施
・若いメンバーの多い職場であり、週一回のグループミーティングで業務の進捗管理を実施
■キャリアパス:
今後拡大する電気電子組織のなかで期待される役割は大きい。まず、当研究開発を進めながらグループの中核メンバーとなるように育成予定
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等