具体的な業務内容
【東京】セキュリティエンジニア◆スーパーフレックス/週2〜3在宅可
<年間休日126日/ 育児休業復職率95.5%(2022年3月期)/スーパーフレックス制度>
従来利用していたNECグループのネットワークから離脱し、当社独自のネットワーク環境を構築することになっています。新たなネットワーク構築をサイバーセキュリティの観点で先導してくださる方を求めています。
■具体的な業務:
セキュリティエンジニアとしてサイバーセキュリティに関する企画・運用管理、ISMSに関する業務、社員からの質問・相談への対応等を担当していただける方を募集しています。
具体的には以下の業務を考えています。
セキュリティ製品(エンドポイント: EPP / EDRなど、ネットワークFW・UTMなど)の導入・運用管理、セキュリティリスクや社員からの要望に応じて既存システムの機能変更、新規システム導入
2.SOCと連携した社内CSIRTの運用管理、SIEMを活用した調査分析
3.社内利用システムのリスクマネジメント、リスクアセスメント等のISMS運用、社内利用システムの脆弱性診断、協力会社社員等外部要員を含む従業員のセキュリティリテラシー向上に向けた啓蒙活動
■部門について:
情報システム部は、『デジタルを武器に、ビジネス成長の原動力となる!』というスローガンを掲げ、まさに今「ビジネスを支えるIT」から「ビジネスの武器となる」組織への変革にむけて、全社のデジタル・ITを取り巻く環境の再構築に取り組んでいます。中途採用社員の比率が高く実力が発揮しやすく、またリモートワークの業務体制も確立されています。
■働き方:
ワークライフバランスを重視しており短時間で効率の良い働き方を奨励しています。
リモートワークやスーパーフレックス制度を活用した、柔軟な働き方が可能です(週2~3回)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境