具体的な業務内容
【名古屋】製造DXを推進するITエンジニア ◇デジタルを活用した業務変革に貢献【2023-069】
■業務内容:
◇各種(主に製造にまつわる)DXプロジェクト推進を行います。自社内の(国内外)製造工場向けシステムの企画・設計・開発・導入、および最新IT技術の調査・社内適用性評価・導入推進となります。
◇対象システムは、生産実績/進捗管理・品質管理・生産計画・SCM・MES・IoT・AI・PLM・LIMS・EAM・各種クラウドプラットフォーム・データレイク など。なお、海外拠点へのシステム導入時に数週間〜数ヶ月程度の海外出張があります。
■具体的には:
事業部門(工場)の課題に対して、デジタルを活用した業務変革を推進します。システム企画段階から入ってシステム構想を立案し、その構想に基づいて基本設計・見積し、投資として上申します。投資開始後は事業部門との詳細実施内容調整、ベンダー作成の詳細設計レビュー・承認、プロジェクト管理を行い、ベンダーから納品されたプログラムの受け入れテスト・検収を行います。最終的にシステム間結合テストを実施し、ユーザー部門へ引渡し、ユーザーテスト・ユーザー教育を支援し、システム稼働に至ります。稼働後の保守・問い合わせ・改善要望対応まで一貫して実施します。
※内製:外注=3:7
※要件定義〜基本設計まで内製、以降は外注
■仕事の特徴:
システム開発プロジェクトのリーダーとして年間数件の案件を遂行するとともに、事業部・拠点担当として担当先からの相談事・トラブル対応を通じて関係を構築し、今後の改善点の提案・アドバイスなども行います。また、技術カットで社内の第1人者たる領域を各自が持ち、専門性を深めるとともに専門領域においては部門横断的にサポート・アドバイスを行います。
■部署について:
当部では事業部門の課題に応じたDXを推進し、システム導入のみならず企画・設計・開発・導入・業務変革まで一貫して取り組んでいます。
(取組例)
◇製造・購買・販売・物流など自社のサプライチェーンにおけるDXを推進し、生産性向上・在庫削減・LT短縮などを実現
◇製品企画・設計・生産技術などエンジニアリングチェーンにおけるDXを推進し、新製品投入までのLTを短縮
また、社内外のデータを集約・整理し、データ活用を促進する「データ連携プラットフォーム」を構築しています。
チーム/組織構成