具体的な業務内容
【神奈川】自動車内外装樹脂部品生産設備設計開発/自動化IoTプロジェクト推進◇残業30h/フレックス
【20代、30代が70%で若手活躍中◎明るく風通し良い/IoTプロジェクト・自動化最前線/フレックス/利益率10%超の高利益率/年間4000以上の新製品を生み出す独立系Tier1サプライヤー】
■業務内容:
・生産設備の設計、開発、組立て、配線、ラダープログラム作成
・量産投入した生産設備の改造・改善
・製品コストダウンのための生産設備の検討・製作・導入
・新規製品立上げPJの生産工程設計業務
→(1)工程設計(工数や設備の構想と見積)
(2)工程整備(工程設計で行った設備製作、作業標準書作成、工程の整備など
(3)現場移管(設備設置、作業指導など)
・生産現場での生産ライン構築・作業指導
・他部門との調整業務(品質、コスト、日程)
■期待する役割:
生産現場で技術面から自動化推進を主導し、設備導入・工程最適化・品質安定を通じ持続可能で高効率なものづくり体制を構築。製造部門や品質保証部門と連携し、設備導入から量産立ち上げまで一貫して対応します。
■他部門との調整業務について:
顧客要求日程に合わせた情報共有と課題共有が重要です。品質(Q)、コスト(C)、納期(D)を軸に各部署と連携し進めます。英語力のある方は、海外拠点との連携や設備移管に役立ちます。
■入社後の業務とキャリアパス:
入社後は業務の流れや基本的な設備技術スキルを習得し、生産工程の構築や新規設備導入を担当。数年後には特定技術分野に特化するスペシャリストとして活躍。プロフェッショナル職、マネジメント職の選択が可能です。
■仕事のやりがい:
自動化プロジェクト: 生産数の多い自動機の製作、工法別自動機の製作、樹脂成型機と連動した自動組み立て機の製作などが進行中です。
IoTプロジェクト: 生産設備を扱う部署のため基本的には出社対応が求められますが、働き方や効率化のために遠隔監視・調整システムの導入が進行中です。
■働き方について:
フレックスタイム制:コアタイムは10:00〜15:00、フレキシブルタイムは7:00〜10:00。自身で業務を調整し、上長の承認を得て利用。
テレワーク制度:生産設備を扱う部署のため基本的には出社対応が求められますが、働き方や効率化のために事前申請と上長承認の上で利用可。
残業時間:月平均30時間ほど。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等