具体的な業務内容
<未経験歓迎/英語活用>医療機器の市販後監視(不具合情報の収集)◆週3在宅可/フレックス
「エレクトロニクスで病魔に挑戦」をモットーに医療現場に欠かせない医療機器(生体情報モニタ、AED、人工呼吸器等)を開発するグローバルメーカの当社にて、
医療機器・体外診断用医薬品の品質管理業務(市販後監視関連業務)を担う組織にて、下記業務をお任せ致します。
■入社直後に担当いただく仕事
業務を理解していただくため、法規制の教育やOJTを行い、当社に慣れていただきます。
・海外グループ会社宛の文書の英訳
・海外グループ会社の安全管理情報の収集と内容
・海外グループ会社とのコミュニケーションサポート(通訳含む)
・海外グループ会社とのミーティングでのプレゼンテーション
・行政報告対応(国内、海外)
※日本光電グループの海外社員とコミュニケーションをとり、必要な情報を共有し、行政対応を一緒に行う。
■組織構成
品質管理本部は99名(男性67名 女性32名)の組織で、3つの統括部に分かれており、今回は品質システム統括部 安全管理部 安全管理課での配属予定です。課長合わせて9名の組織です。
■柔軟な働き方
・個人の業務計画やスケジュールにあわせて色々なフレキシブルな勤務時間の設定が可能です。例えば早め(7:30〜)に勤務開始される方もいますし、一般的な時間(8:30〜や9:00〜) や遅め(10:00〜)から開始される方もいます。
・業務に慣れていただいた後は週3で在宅勤務が可能です。
■魅力
医療機器は一般民生機器に比べて、高いレベルでの有効性・安全性・信頼性が求められます。その根幹となる品質管理業務に関わることは、その責任感とやりがいは非常に高く、また医療機器業界において、現在各国の規制強化が進んでおり、海外でも活躍できる知識の取得と経験(業務スキル)を積むことができるところが魅力です。
■将来的なキャリアパス
品質管理本部内でのローテーションや、業務スキルに応じた本人が希望する部署(開発、企画、生産、保守)への異動も可能です。一例として、海外グループ会社に駐在し品質管理業務を担当することがあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例