具体的な業務内容
医療機器の品質監査◆監査未経験でも挑戦可/週3在宅可/フレックス/プライム上場・医療機器メーカー
■募集概要/組織のミッション
「エレクトロニクスで病魔に挑戦」をモットーに医療現場に欠かせない医療機器(生体情報モニタ、AED、人工呼吸器等)を開発するグローバルメーカの当社にて、
医療機器・体外診断用医薬品に求められる品質マネジメントシステムの運用状況を確認するため、
本社/工場部門の品質監査の計画実行、第三者認証機関による審査の受審対応、海外関係子会社の監査実行、それら監査/審査結果と改善提案のとりまとめ等の業務を担当している部署で、下記業務をお任せ致します。
■業務内容
監査/審査案件毎に、実施計画、社内調整、実施立ち会い、フォローアップとPDCAサイクルを回します。
■組織構成
品質管理本部は99名(男性67名 女性32名)の組織で、3つの統括部に分かれており、今回は品質システム統括部 品質保証部 品質監査課での配属予定です。課長合わせて5名の組織です。
※各統括部の役割
・品質システム統括部(34名)
日本光電工業および日本光電富岡の品質システムに関する維持、運用
・品質マネジメント統括部(55名)
日本光電工業の製品における設計品質のチェック、技術者への品質教育
・グローバル品質統括部(10名)
日本光電グループ企業の品質システム運用確認と品質管理業務へのサポート
■柔軟な働き方
・個人の業務計画やスケジュールにあわせて色々なフレキシブルな勤務時間の設定が可能です。例えば早め(7:30〜)に勤務開始される方もいますし、一般的な時間(8:30〜や9:00〜) や遅め(10:00〜)から開始される方もいます。
・業務に慣れていただいた後は週3で在宅勤務が可能です。
■魅力
医療機器は一般民生機器に比べて、高いレベルでの有効性・安全性・信頼性が求められます。その根幹となる品質管理業務に関わることは、その責任感とやりがいは非常に高く、また医療機器業界において、現在各国の規制強化が進んでおり、海外でも活躍できる知識の取得と経験(業務スキル)を積むことができるところが魅力です。
■将来的なキャリアパス
品質管理本部内でのローテーションや、業務スキルに応じた本人が希望する部署(開発、企画、生産、保守)への異動も可能です。一例として、海外グループ会社に駐在し品質管理業務を担当することがあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例