Apple Japan合同会社 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで

3.7
レポート数 238

Apple Japan合同会社総合評価・スコア
(働きやすさ・平均年収・残業時間)

労働時間の満足度
4.0
仕事のやりがい
3.8
ストレス度の低さ
3.1
休日数の満足度
4.0
給与の満足度
3.8
ホワイト度
3.9
総合評価
3.7
平均年収
473万円
世代別の最高年収
世代別
最高年収
20代
660
30代
872
40代
690
月の残業時間
平均8.4時間
月の休日出勤
平均0.1
有休消化率
平均86%

キャリコネユーザーの投稿データから算出

Apple Japan合同会社口コミをテーマ・職種から探す

テーマから口コミを絞り込む

職種から口コミを絞り込む

Apple Japan合同会社年収・給与の統計データ(年収データ対象:38人)

職種別
平均年収

職種別平均年収

職種 平均年収
営業 544万円
技術(その他) 585万円
広報・企画・マーケティング 816万円
カスタマーサポート 418万円
店舗スタッフ・バイヤー 299万円
年代別
平均年収

年代別平均年収

年代 平均年収
20代 415万円
30代 564万円
40代 -
50代 -
職種&年代別
平均年収

職種&年代別平均年収

職種 年代 平均年収
営業 20代 467万円
30代 714万円
40代 -
50代 -
広報・企画・マーケティング 20代 -
30代 816万円
40代 -
50代 -
カスタマーサポート 20代 314万円
30代 459万円
40代 -
50代 -
店舗スタッフ・バイヤー 20代 299万円
30代 -
40代 -
50代 -

Apple Japan合同会社おすすめの年収・給与明細

Apple Japan合同会社転職・中途採用面接

  • 40代前半男性の転職・中途採用面接

    • 応募した部署:Apple Care
    • 職種:カスタマーサポート
    • 2015年度
    選考期間:1ヶ月
    応募
    入社

    面接官にされた印象的な質問と回答面接官:管理部門

    1)お客様対応をする上で何を心がけているか?2)過去に苦労した案件をどのようなプロセスでクローズしたか?

    1)対応初期はお客様との間に距離を感じさせぬようは温めるつもりで優しく接すること。
    2)クレーム対応では完全に聴き手側に回り、お客様の要望を聞き出し、敵対せず「お客様にとって理解者」であることをアピールし距離が縮まった所から本題に入り自己解決できない事情については上層にエスカレーションをする。という当たり前のプロセスをクレーム時に冷静に対応できる能力があることをアピールしました。

    投稿者からのアドバイス応募理由、応募準備、面接プロセスなど

    1次面接は本社で人事部採用担当者。
    2次面接ではFaceTime またはSkype経由でテクニカルアドバイザーのチームマネージャーの責任者。面接中に2つのシュチュエーションをテーマにしたロープレがありました。
    一つはクレーム対応、(電話が繋がりにくいこととコールバックに時間が掛すぎてること。)もう一つはよくある問い合わせの一例(iPhoneが突然画面が真っ暗になったテクニカルな問い合わせ)

    何が得意で戦力として役立つのかを面接の最後に自分の言葉として残したアピールが効果的だったと思う。
    即戦力として役立てると随所でアピールすることも意識しました。
    2次面接の合否結果では「ポジティブな印象だった」との言葉をいただけた。

    投稿日: (記事番号:524052
  • 20代後半男性の転職・中途採用面接

    • 応募した部署:AppleCare AHA
    • 職種:カスタマーサポート
    • 2016年度
    選考期間:1ヶ月
    応募
    入社

    面接官にされた印象的な質問と回答面接官:現場の社員、管理部門

    顧客満足とはなんですか?

    問題が解決できたかどうかではなく、最終的にお客様がサポートに問い合わせてよかった、製品を使い続けたい、周りの人に勧めたいと、思っていただけることだと答えました。

    □選考の流れを簡単に説明します。
    ⇒ LIVE説明会に参加、もしくはWEBから応募 → 1次面接 → 2次面接→人事面談 → 内定
    □ LIVE説明会に参加すると書類選考は免除されます。
    ・1次選考ではリクルーターとSkypeやFaceTimeを使って30~40分程度の面接をします。
    ・1次面接では自己紹介(2分程度)や志望動機など簡単なオープニングから始まり、IT知識に関する質問(インストールとダウンロードの違い/CPUやHDDととはなにか)、トラブルシューティングに関する質問(外出先で急にWi-Fiが使えなくなった場合のTS/iMacが急にインターネットに繋がらなくなった際のTS)などを聞かれます。これらのTSはAppleのサポートページからナレッジベースを検索するとその手順が記載された記事を見つけられますので、事前にAppleのサポートページの基本的なトラブルシューティングに目を通しておくと良いです。
    その他に、カスタマケアスキルに関する質問(何度も電話しているが一向に問題が解決しないとお怒りのお客様にどう対処するか)などがあります。

    ・2次面接ではチームマネージャーとSkype/FaceTimeを使って約50分前後で面接を行います。自己紹介に加え、自己PR(5分程度)も求められます。質問内容も1次面接の内容からより実際の顧客対応に近いものが質問されます。例えば、「iTunesで昨日まで同期出来ていたのに、今日突然できなくなったらどうしますか?」という質問をされますが、これもAppleのサポートにある程度の答えはあります。結論から言うと原因は多岐に渡るので1つずつTSを繰り返していくしかありませんので、それを順を追って説明していく感じです。
    そのほかにも、ロープレを2つのテーマで行います(ブックマークの登録方法/iPhoneの調子が悪くなったので電話したら5分待ってくださいと言われてそのまま30分保留になり、そのまま電話が切れてしまった。かけ直しても来ないどうなっているんだ。昼休憩中であと3分しか時間がない等)。
    ・人事面談では、人事担当者とSkype/Facetimeで20分程度の面談を行います。シンプルな面談で経歴紹介と就業条件の確認が行われます。逆質問の時間もあります。

    投稿者からのアドバイス応募理由、応募準備、面接プロセスなど

    □ 1次面接の結果は翌日、2次面接の結果は翌々日、人事面談の結果は3~5日にありました。※2日以上連絡がなければちょうど1週間後に「選考結果のご案内」メールがとどきます。俗にいうお祈りメールです。
    ⇒1次、2次の全体を通してのポイント:Appleに関する知識やテクニカル知識はあまり必要ではありません。いかにコミュニケーションが取れるか、ヒューマンスキルやカスタマケアスキルがあるかなどが見られます。
    ⇒質問に対する答えが思い浮かばなかったら? 正直に緊張しているため考える時間が欲しいと言いましょう。わからなければ、総答えましょう。面接官は必ずそれに対する切り返しをしてくれます。あなたがリラックスして話しやすい雰囲気を作ってくれますから、安心してください。
    ⇒顧客対応のロープレ等では、「同調(Alliance)」や「共感(Empathy)」を意識してください。お電話口のお客様がどのような状況で何に困っていてるのかをしっかりと言葉で伝えましょう。例えば;ブックマーク登録をしたいお客様には、「普段ご利用になられているWEBページをお気に入りに追加されたいということですね。よく使うページはお気に入りに追加しておくことですぐにアクセスできて便利ですよね。お客様がより快適に製品をお使いいただけるよう、しっかりサポートいたしますので、どうぞご安心ください」などと言えるといいかもしれません。
    ⇒2次面接では矢継ぎ早に質問が飛んできます。圧迫と感じるかもしれませんが、気にしないでください。ご自身のペースでリズムをつかんで応対しましょう。考える時間が欲しければそう伝えてください。面接官は嫌な顔はしませんから、安心してください。
    ⇒人事面談では1次面接よりも簡単なことしか話しません。就業環境や条件についての説明(ホームオフィスやWワークが禁止、インターネット回線が必要等)。気になることがあればこの際に質問してもいいと思います。面接ではなく面談ですので、内容の薄さにびっくりするかもしれません。でもきっと大丈夫です。
    □ 人事面談の後、選考結果は3営業日ほどで来ます。結果は電話で、とメールに記載がありますので、日時を予約するだけです。
    ⇒電話で正式にポジションへのオファーがあれば、晴れてあなたもAppleCareサポートネットワークの一員です。

    投稿日: (記事番号:600781

Apple Japan合同会社会社概要

企業名
Apple Japan合同会社
英名
Apple Japan, Inc.
略称・通称
アップル、Apple
企業HP
https://www.apple.com/jp/
住所
東京都港区六本木6丁目10番1号六本木ヒルズ
業界
卸売業
代表者
ダニエル・ディチーコ
設立年月
1983年06月
上場区分
公開
データ提供元:FUMA