具体的な業務内容
【川崎/リモート可】車載製品の電気回路設計<管理職候補>Tier1メーカー/年休132日
グローバルに働きたい方必見
■同社について:
世界21か国に事業所を有するドイツの電装部品メーカーの日本法人です。日本の自動車メーカー及び部品メーカーと開発型の事業を展開しており、ドイツ本社は1912年に創業され100年以上の歴史を有し、日本法人は1992年に事業を開始、1995年に法人化されました。車載用スイッチ、コントロールユニット、センサー等を主にHMI(ヒューマン・マシーン・インターフェース)を主軸とする製品と車載充電器、DC-DCを主軸とするパワーエレクトロニクス製品を環境技術・安全技術のニーズに合わせて開発しています。
■業務内容:
大手国内自動車メーカーに搭載される自動車用電装部品(/車載充電器/スイッチ/モジュール/電子製品/センサー等)のシステム、ハードウェア、ソフトウェア開発業務を海外拠点とも連携しながら行って頂きます。
<具体的には>お客様との仕様協議/基本構想の設計・開発/開発PJTの立案と進捗管理/お客様との新規ビジネス受注のための提案、調整、量産準備段階での工場と一体となった品質保証活動など。案件毎にメカ開発・ハード開発・ソフト開発メンバーと共にチームを組みPJTを進めていきます。
■働き方:
国内大手自動車メーカーへの定期的な出張や、海外出張(上海メイン、インドやドイツも可能性有)もあり、その分高度なスキル習得が可能。コロナ禍は主にWEBで対応。
※リモート可(試用期間終了後)
※出張:
国内:月1回・1週間程(愛知・広島など)
海外:半年に1回・1週間程
■組織構成:
9名(30代〜50代・男性)の社員が在籍しております。
※自動車業界からの入社者より他業界からのキャリアの人が多数です。※家庭状況に応じて勤務時間をずらしたり、時短勤務をしている方もおり、柔軟な働き方が可能です。
■魅力:
海外取引多数の為、様々な価値観や仕事のスタイルが存在する中 、エンジニアとしてスキルアップは勿論、意見が合致した際の喜びも 一入です。当社製品の開発例はベンツSクラスなどのハイクラス車に搭載されている『ステアリングコラム・モジュール』。電気自動車等で搭載が進んでいるOBC(オンボードチャージャー)、DC-DC、エレキシフター(シフトバイワイヤー)、も当社の主力製品です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等