具体的な業務内容
【愛知/豊田】電池パックの開発(構造設計)◆電池について未経験でもOK/独立系大手自動車部品メーカー
◎東海地方の非上場部品メーカーでは最大規模の売上を誇る、独立系の大手自動車部品メーカー/2028年に創業100周年/DX化へ国内過去最大の35億円を投資
■業務概要・ミッション:
大手自動車部品メーカーである三五にて、電池パック/モジュール機能部品の受注・開発・拡販を進めるための設計開発をお任せします。成長分野である電池関連部品の開発であり、従来製品に対し機能向上や新たな付加価値を提供する先駆者として社会に貢献できます。
■業務詳細例:
・開発計画立案と推進フォロー(G長と立案し、業務管理は本人が行う)
・開発要求値の設定と基本構想立案(チームで設定し、チームで構想案を作成)
・CATIAによる部品設計、伝熱解析、構造解析、図面化(本人が実施し、G長へ提出)
・試作手配(本人が実施し、G長へ提出)
・実験結果のフィードバック設計(本人が検証し、Gr員へ共有)
・客先との技術折衝(G長を担当範囲で補佐する)
お客様とのやり取りは営業通してではなく直接のやり取りすることも多いです。お客様も設計部署を持っているため、お客様先のエンジニアと会話しながら課題をヒアリングし、三五でできることを提案していきます。
■組織構成:
入社後は、電池技術部 電池製品開発室 電池パック設計1,2Gのいずれかへ配属予定です。※グループごとにお客様が異なります
部門全体の社員数は26名(管理職4名、担当22名)、年齢構成は20代:3名、30代:6名、40代:14名、50代以上:3名です。
当部署は2024年に発足した部署であり、これまでの三五のビジネスとは異なる領域のため、部署メンバー全員でお客様とも会話しながら学んでいきます。基礎的な部分を学ぶツールはあるため、現在電池について詳しくない方でもご安心ください。
■当社の魅力
◇製品の多角化が進んでおり、売上比率に関しては排気系部品:ボデー部品:鉄鋼の2次加工を手がける精鋼にてほぼ同じ比率となっているなど事業ポートフォリオのバランスの良さが特徴です。
◇平均勤続年数18.5年、育児休暇からの復職率97%、有給取得率91%と、就業環境が整っており長期就業が可能です。
◇電気自動車向けの新製品や、配管加工技術を活かした建設業界向けの新事業(FP35)も展開しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等