具体的な業務内容
【プライム案件中心】設計・構築エンジニア※東証上場/在宅可・フルフレックス/独立系SIer
設計・構築エンジニアとして上流工程から参画いただきます。顧客の要件ヒアリングを踏まえた基本設計から詳細設計、実装・検証まで一貫して担当し、安定稼働と品質を担保したインフラ構築を推進します。
<基本・詳細設計>
要件に基づき、構成・機能・拡張性・可用性・セキュリティ要件を満たすネットワーク設計およびサーバー/仮想環境/クラウド基盤の設計書を作成します。技術トレンドや製品特性を踏まえた実装設計が求められますが経験が浅い方には要件定義の基本やフレームワークを習得する機会を提供します。
<構築>
設計書に基づき、各種機器(スイッチ、ルータ、UTM等)や仮想環境、クラウド基盤(AWS、Azure等)の構築・設定・導入を行います。複雑な構成にも柔軟に対応し、品質・納期を意識した実装を推進します。
<試験>
構築後のインフラ環境に対して、機能/性能/可用性の各観点から検証を実施。テスト仕様書の策定、テスト実行および結果分析により、信頼性の高いシステム品質を確保します。
<運用設計>
運用保守部門や顧客の運用担当者へのスムーズな引継ぎを目的とし、運用設計書や手順書の作成を行います。また、要望に応じて保守・運用設計に参画することもあります。
■主な取扱いメーカー/クラウド NEC、Cisco、Microsoft、VMware、DELL、HPE、Paloalto、SOPHOS、Juniper、
その他大手メーカー、AWS、Microsoft Azure等
■チーム・案件先
・チームメンバーは3〜5名からベンダー含め10名以上で構成
・プライム案件が大半であり、経験に応じて、大手上場企業、中堅、中小企業向けと担当案件を決定
・1案件当たりの期間の目安(設計〜構築)
大規模:半年〜1年半 中規模3ヵ月〜半年 小規模:数週間〜1か月
■仕事の魅力
1.上流から携わる:
要件定義から設計・構築まで一貫して携わり、顧客の課題解決に直接貢献できます。
2.幅広い技術に触れられる環境
特定メーカーに縛られず、最適な技術を選定・導入できるためスキルの幅が広がります。
3.成長を支える育成体制
実機検証や勉強会、資格支援制度により、経験の浅い方でも着実にスキルアップできます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成