具体的な業務内容
【静岡/三島市】包装機械の制御設計■転勤なし/残業15時間ほど/土日祝休み/年休124日
<オーダ—メイド/包装機械などの制御設計>
<少数チーム制/机上のみならず現場にモノに触れる設計職>
■業務内容
液体自動充填機、キャッピング機など包装機械の開発・設計・製作を行っている当社にて、電気、制御関係の作業をお任せします。
■具体的には
ソフトウェアの設計の他、配線、デバック、機械の調整などを行っていただきます。
【ソフトウェアの設計】
・制御ソフトウェアのプログラミング/システムの仕様書作成など
【配線】
・電気配線図の作成/実際の装置への配線作業など
【デバック】
・システム全体の動作確認/問題が発生した際の原因調査と修正など
【機械の調整】
・機械装置の設置と調整/顧客への操作説明とサポートなど
■業務の特徴
受注生産で毎回違う機械装置を手掛けるため、さまざまな経験ができるやりがいの大きな仕事です。経験内容により活躍いただける作業を選択できます。
・新規案件に対して、機械設計3名、制御設計1名といった具合にチームを編成し、半年〜10カ月ほどをかけて完成まで担当します。
■配属先
制御設計部門:20名ほどが在籍(内半数は30代以下の若手になります)
■モノづくりへのこだわり
事業の中心である包装機械を支えるのがどこにも負けない技術者集団です。スクイズボトルの充填に不可欠であった「襟」による煩雑さを継承した充填ライン。また独自の構造によって隅々まで自動洗浄が可能となり、作業負荷低減・洗浄時間短縮により生産効率の改善等、ベテランの経験と知恵・若手の情熱とアイデアを駆使し、顧客の要望に合った製品開発を行っております。
■同社の特徴:
1939年(昭和14年)航空機部品製造の企業としてスタート。現在では、液体充填機などの製造販売を行う産業機械事業をはじめ、冷間鍛造事業、電機機器事業、車両関係事業など幅広い分野に事業を展開しています。これらの製品・商品及びサービスの提供を通して顧客の役に立つとともに社会や経済に貢献できるよう、積極的かつ堅実な企業活動を推進してきました。刻々と変化する経営環境の中、今後ますます多様化・高度化する顧客のニーズに応えるためにも、製造コストの削減等に取り組み、生産性の向上を図り、高い信頼と安全性を備えた製品を提供しつづけることが、何よりの使命だと考えます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成