具体的な業務内容
整備士経験者歓迎【大阪/堺】整備マニュアル制作◆年休120日/土日祝休/在宅勤務有/フレックス
〜整備士の方活躍中/転勤なし/土日祝休/残業月20H/エンジニア手当有/編集スキル不問〜
顧客である大手農業機械メーカーの整備マニュアル制作をお任せいたします。分解・点検・交換・組付けなど機械の整備作業を行いつつ、各種資料から情報収集・整理をし、整備マニュアルを制作いただきます。
整備士のご経験を活かしつつ、働き方を改善しスキルアップできるポジションです!
■業務内容:
・メーカーから提示された情報、使用説明書の確認
・メーカーとの打ち合わせ・ヒアリングを行い機械の理解、修正点を把握
・実機を使用した整備手順の確認、撮影
・文書制作システムを使用し整備マニュアルを制作
農業機械の整備マニュアルは実際に機会が故障したりエラーになった際にメンテナンスをする方が内容を確認するテクニカル文書です。使用者の安全にも関わるため、正確にわかりやすく制作することが求められます。
※オフィスワークが7割、顧客の開発拠点に出向き実機の確認作業などを行う外勤業務が3割のイメージです。
※整備マニュアルは日本語だけでなく英語その他言語も取り扱っていますが、英語に抵抗がなければ大丈夫です!
※制作自体はシステムに入力すれば製作可能ですので未経験の方でも問題ございません。
■やりがい:
◎年間休日120日、土日祝休み!WLBを整えながら働くことができます!
◎個人接客や販売ノルマ等は一切ありません。整備マニュアル・取扱説明書作りに集中して取り組むことができます!
■入社後の流れ:
入社後は3カ月間研修を実施します。イーラーニング、OJT、資格取得に向けたサポートなど手厚いフォロー体制があるため未経験の方も多数ご活躍されています。整備士からキャリアチェンジされた方がほとんどです!
■組織構成
部門社員は23名(部門長1名、1課5名、2課13名、3課4名)で構成しており、今回は編集3課への配属となります。
1課:部品表の作成
2課:取説説明書の作成
3課:整備マニュアルの作成
■当社の特徴:
1965年の設立以来一度も赤字決算がなし、健全な財務体質です。1999年の中国進出以来、積極的にグローバル展開を進めています。業務システムの自社開発も行い、一部外販も行っています。男女比は6:4、平均勤続年数8年、長期就業する方が多い環境です。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例