具体的な業務内容
【愛媛】<機械設計経験活かせる>開発管理・設計業務革新活動の推進担当◆東証プライム◆引越費用当社負担
◎QCDを重視し開発・設計を計画的に進めた経験がある方必見!
ノウハウやスキルを活かせます!
◎フレックス・リモートワーク利用可能!
◎引越し費用は当社負担!
■入社後に任せる業務
1.開発管理
・各機種の開発課題(年間50件程度)の申請支援、進捗確認、全体開発予算とりまとめ
・毎月の開発審査・進捗報告会における進行係、ファシリテータ
・開発審議会での開発進捗・開発方針の報告
2.設計業務変革活動
・PLM(Product Lifecycle Management)システムの導入に関して、プロジェクトメンバーとともに基本設計・概要設計を推進
・設計DX活動の企画、推進
・技術勉強会、技術者育成計画の企画、推進
・設計部直属スタッフとして設計マネジメント業務全般を支援
■当業務の魅力
・開発管理業務に携わることで技術とマネジメントの両面のスキルを身につけることができます。
・設計部門の継続的な組織力向上に自発的な創意工夫・アイデアが活かせます。
・医療・産業・科学の分野で利用される多種多様な製品に接することができ、社会貢献を実感することができます。
・多くが一品受注生産で大型・複雑システムの製品であり、多岐にわたる専門技術者や関連部門と協力して製品を作り上げていく楽しみがあります。
■キャリアステップイメージ
◇入社直後
・入社後の導入教育プログラムにおいて自部門および関連部門の業務内容を学びます。
・各種会議体、審査会への参加を通じて事業部全体の製品知識と業務プロセスを習得します。
・開発管理および設計業務変革活動の補助業務に就き、OJTを通じて自立的に業務遂行できる力を身に付けます。
◇5年後以降:事業部の開発管理者を務めていただきます。設計業務変革活動の進捗に応じて変革チーム(仮)を立ち上げ、チームリーダを担っていただくこともあります。
■職場の雰囲気や募集部門について
・設計部には専門技術別に9つのグループがありますが、配属はグループではなく、設計部の直属になります。設計部直属に所属するのは管理職が中心であり、その経験に基づき適宜有用な助言を得ることができます。
・設計部員の多くが仕切りの無い同じフロアで執務しており、直接の会話がし易い環境で活発にコミュニケーションをとっています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等