具体的な業務内容
【愛媛:第二新卒〜経験者まで歓迎】電気設計◆太陽電池製造装置(真空成膜装置)◆引越し費用当社負担
◎住友発祥の地、新居浜製造所での就業(引越し費用当社負担!)
■入社後に任せる業務
1.成膜装置の受注設計(受注製番担当業務)
・成膜装置の電源盤設計(電源盤部品選定、盤回路設計、筐体設計)
・製造部への指示
・製品の試験業務
2.協力会社への指示、進捗管理
協力会社への設計作業依頼時に要求仕様を取りまとめ。作業指示、進捗管理
3.新商品および商品力強化のための開発設計
電源盤のモデルチェンジ、規格対応業務
4.顧客対応
現地にて技術打合せや見積仕様確認、既納顧客からの問合せ、改善要求に対するやりとり等
■当業務の魅力
当社の成膜装置は太陽電池製造ラインに使われており、他社の装置と比べて技術優位性があります。我々は、その技術優位性を確保し、更に伸ばすために、開発を継続しています。太陽電池は我々の身近にあるもので、市場の動きは速く、近年ではSDGsの観点からも注目を浴びており、日々技術が進化しています。我々の装置がその技術の進化に貢献していることにやりがいを感じることができます。
国内外を問わず、顧客と装置開発/設計の議論を通じて、自分自身の技術者としての成長を実感することができます。更には、自分が設計した装置が、無事お客様に納入する場面に立ち会うこともでき、お客様から感謝のお言葉をいただけたときには、さらにやりがいを感じることができます。
■キャリアステップイメージ
◇入社直後:OJTを通して、太陽電池製造装置(成膜装置)の電気設計を担当していただきます。
実機の設計を通じて、回路設計、制御設計の知識を習得していただき、国内外問わず顧客先にて装置の試運転調整業務を経験していただきます。
◇5年後以降:
・真空成膜装置の電気設計者
・真空成膜装置の電気設計のとりまとめ
・事業部内機種横断の電源盤設計の指導者
■職場の雰囲気やメンバー構成
派遣社員も含めて21人のグループです。医療装置の電気設計を担当しているメンバーがほとんどですが、成膜装置に関しては量子応用Gと連携してフォローします。ベテランはみな面倒見がよく、若手が壁にぶち当たったときも根気よく指導します。キャリア入社の方も数名います。新たな人材を受け入れる土壌があります。取り扱う技術の範囲は広いので、自分が担当しない機種からも刺激を受けます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等