具体的な業務内容
【神奈川】サーキュラーエコノミー推進に向けた技術開発◆総合重機業界のトップ級メーカー/福利厚生充実
■業務内容:
入社後に任せる業務
(1)CEを目的とした補修技術の開発
・製品の現状を理解し、CEを目的とした適切な補修技術の選択や新規技術の開発
・CE推進に関する社会情勢の変化の把握とそれに応じたビジネスモデルを他部門とも共同で設計
・特に疲労や衝撃といった製品強度に関する分野での技術リーダーとしての役割
(2)事業部の品質問題に関係する原因究明の分析評価およびその改善提案活動
※基本的に自分の開発テーマと関連ある分野の調査をお任せしますが、住友重機械工業の製品群全般に対応できるのが理想です。
■当業務の面白み・魅力:
機械メーカの材料技術部門として、適切な材料を選択・加工し、その材料の特性を活かして実際の機械製品に適用するところまで携われることができます。実機活用までは粘り強く取組むなど大変な一面もありますが、材料技術を通して自分が携わった商品が実際に市場に出て、社会に貢献する事が出来た時は、大きなやりがいを感じられ、それが面白み・魅力になると考えています。特に住友重機械グループは半導体関連からインフラ設備まで幅広い、多くの製品を扱っており、部品に求められる性能・品質、制約が大きく異なります。これまでのキャリアを活かしつつ、常に新しい分野へ挑戦する事ができる土壌も整っています。
■キャリアステップイメージ:
入社直後
・開発業務を遂行する上で必要となるビジネススキルは、基本的な開発プロセスが定められているため誰でも成果が出せる仕組みになっていることに加え、個人のスキルに応じた各種の教育プログラムが用意されています。
・材料技術開発に必要な分析評価技術は、担当する開発課題テーマの他、事業部からの依頼で行う様々な機種の分析評価を通じて、実務でスキルアップする環境が整っています。
5年後以降:CEに関する補修技術や付随する疲労損傷や評価技術に関して高い専門性を有して、社内外でも優れた技術者となっていただきたいです。
その上で、住友重機械工業グループの商品群を理解し、各BUとも連携してCE推進に向けた技術課題について、ソリューションを提供できる人材になっていただく事を期待しています。
■出張頻度・出張先:
出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1回程度を想定。国内の出張先は、横須賀製造所の他、各事業部拠点がメインです。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等