具体的な業務内容
【府中/ポテンシャル採用】ソフトウェア開発(AI活用)/地理空間情報リーディングカンパニー/151
〜実務経験がなくても趣味や副業、学校でプログラミング経験があればOK!/社会貢献性の高いサービスを提供/週2リモート・月残業20〜30h・年休122日/地理空間情報リーディングカンパニー〜
■職務内容:
観測データ(写真やレーザー計測など)から空間情報(地図や時系列分析、3Dモデル等)を作成する事業全般に関連して、この効率化を行うためのソフトウェア開発をご担当いただきます。
現状の具体の業務としては以下のようなものですが、他にも業務活用可能な技術があれば随時研究開発を行います。
【具体的には】
・航空/衛星/カメラ画像やレーザー計測情報などを入力し、地図情報を出力する分析手法・ツールの開発(画像AI、3D再構築、SLAM、GIS処理など)
・生成AIを活用した社内・顧客業務の効率化ソリューションの開発(RAG、エージェントなど)
・既存の3D・AIツール(社内用AIツール、3Dビューアなど)の保守・改良
<主な実績>
AIによる航空画像からの地図作成/対象物検出、AIによる災害など異常検知の迅速化、ゲームエンジンを用いた3D地図ビュアー等
■組織構成/過去入社者:
先端技術開発部は全体で22名の組織です。
配属先の開発グループは部門長1名、メンバー8名で構成されております。
メンバーは20~30代のみの若手中心の組織です!
過去入社した方のご経歴は下記です。
30歳前後/前職はとび職、ご自身で独学でプログラミング学習
※外国籍で日本語レベルはN2
30歳前後/前職は放射線技術者、ご自身でプログラミングとデータ分析を学習
■働き方:
・年休122日
・土日祝休
・週2在宅
■当社の魅力
"『自動運転』や『3D都市モデル』など近年注目度が高まる地理空間情報分野で「世界の地理空間関連企業トップ 100 社(Global Top 100 Geospatial Companies)」に選出されるなど業界トップクラスの技術を有し、行政への支援を通じ日本の”まちづくり”を支えてきました。
都市計画などの建設コンサルタント、地質や海洋などの調査、防災・減災、環境・エネルギー分野などへと業容を広げ、総合的なコンサルタント企業として、暮らしに関わる幅広い分野で専門性の高い技術サービスを安定的に提供しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境