• CPO

    全事業のプロダクト責任者ポジション

    【企業名非公開】【東京/SaaS/CPO】全事業のプロダクト責任者ポジション
    正社員
    • 情報更新日:2025/10/16

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【仕事概要】

    最高プロダクト責任者として、データ活用を軸にしたSaaSプロダクト
    「b→dash」と「kpiee」のプロダクト戦略全体を統括いただきます。

    CTOと密に連携し、当社の技術力とプロダクトビジョンを融合させ、
    ユーザー体験の最大化とプロダクトの市場競争力強化を強力に推進する重要なポジションです。

    単なる企画・マネジメントに留まらず、大規模な機能追加、
    パフォーマンス改善、データベース移行といった
    技術的チャレンジをプロダクト戦略に落とし込み、
    開発チームと共に最高のプロダクトを創り上げる責任を担います。

    【仕事内容】

    ・「b→dash」「kpiee」のプロダクト戦略、ビジョン、ロードマップを策定し、
     市場、競合、最新技術(AI・機械学習等)を深く理解した上での、
     最適なプロダクト方向性の意思決定

    ・大規模機能開発、パフォーマンスチューニング、データベース移行、バージョンアップ等、
     高度な技術課題をプロダクト戦略に昇華させ、
     CTO・開発チームと連携しプロダクトの持続的な進化を牽引

    ・プロダクトマネジメント組織を構築、採用、育成、マネジメントし、
     自律的に価値を生み出す組織の創出

    ・顧客課題を深く洞察し、高品質な顧客体験を提供するための
     UX/UI戦略を策定、デザインチームを統一

    ・KPI設定、モニタリング、利用データ分析を徹底し、
     データに基づいた機能改善・新機能企画を主導することで、
     プロダクト成長を科学的に加速させる。

    変更の範囲

    上記を除く当社業務全般

    求める経験・スキル

    ●必要(MUST)条件
    ・プロダクトマネジメント経験(5年以上、責任者または部門長クラス)
    ・プロダクト戦略の立案からローンチ、グロースまで一貫して携わった経験
    ・ユーザー体験(UX)に対する深い理解と、データに基づいた改善経験
    ・プロダクトマネジメント組織の立ち上げまたはマネジメント経験
    ・自らコードを書いた経験がある、
     あるいは現役時代にエンジニアリングのバックグラウンドがある方
    ・エンジニアリングへの深い理解
     └開発プロセス、アーキテクチャ、主要な技術スタックに対する知見があり、
     エンジニアと対等に議論できるレベルの技術的素養。
    ・データとAI技術への強い関心と、事業への応用を推進できる視点。

    ●望ましい(WANT)要件
    ・複数のプロダクトラインを持つSaaS企業でのCPO/VP of Product経験。
    ・グローバル市場でのプロダクト展開経験。
    ・0→1での新規プロダクト立ち上げ経験。
    ・大規模サービスにおけるパフォーマンスチューニング、
     データベース移行、言語バージョンアップなど、
     技術負債解消や基盤強化に関わるプロダクト戦略を推進した経験。
    • 募集要項
    • 企業情報
    • 募集要項

      職種分類
      営業、事務、企画系 > CEO、COO、CFO、CIO、CTO、経営幹部
      営業、事務、企画系 > 管理職(その他)
      勤務地
      雇入れ直後
      東京都新宿区西新宿7丁目20-1 住友不動産西新宿ビル26階

      変更の範囲
      本社および全国の支店、営業所
      契約期間 契約期間の定め:無し
      給与
      年収 1200万円 ~ 1700万円
      (月収 100万円 ~ 140万円 うち固定残業代 351,563円 ~ 497,813円)
      みなし残業45時間を含む
      勤務時間
      09:00〜18:00
      試用期間 3ヶ月
      休日休暇
      ・土日祝日
      ・年末年始休暇
      ・年次有給休暇 ※有給消化率100%を目標としています
      ・クオーターピットイン(Q末日を有給取得奨励日に設定)
      ・特別休暇:夏季休暇/慶弔休暇/出産育児休暇など
      待遇・福利厚生
      ●保険
      ・各種保険完備

      ●諸手当
      ・家賃補助:会社の規定の範囲で社員に住宅手当を支給(30,000円~)
      ・借り上げ制度:賃貸物件を会社が社宅として借り、社員に貸し出すことで、税金の負担額を下げ、手取りを増やす制度
      ・持株会:毎月の給料の一部を持株会に出資できる制度を用意
      ・クライアント商品/サービス利用補助:クライアントの商品/サービスを購入した際の支払額の一部を会社が負担する制度
      ・ジム:無料の社内トレーニングジムにて、パーソナルトレーナーの無料講座の受講が可能
      ・アニバーサリー祝い金:結婚や出産などに対し、会社から祝い金を支給 (約100,000円)
      ・スマートマルシェ:社内の設置型コンビニ
      リモートワーク
      リモート可
      対象年齢 〜35歳(長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合)

    エージェント情報

    多様な価値観と共存できる世界をつくる
    グローバルタレントとして、第二言語を使いたい日本籍の方や優秀な外国籍の方のご紹介に強みをもっています。
    現在、世界では様々な社会問題が起こっています。

    「女性の人権問題」「子供の人権問題」「障害者の人権問題」「外国人の人権問題」「人種の人権問題」等、挙げればキリがありません。

    これらは総じて、文化・宗教・価値観の混ざり合いの中で生じる問題だと思っています。

    私はウクライナとロシアの問題や、ミャンマーの内紛問題など、外国人の方々と、起業してから9年間の間に非常に濃く接する機会があり、人ごととは思えずにいました。

    日本は文化や食、風情、礼儀礼節や恩義など世界最高峰の『おもてなし』の精神がある国です。世界から日本に来た旅行客やグローバルタレントの方々に最高のおもてなしを日本から世界に持って帰って貰えれば、日本再生、世界平和に繋がると考えています。

    そのためには、地方創生、日本DX化を訪日外国人、グローバルタレントの方々に助けてもらうことにより、外貨を稼ぎ、世界に貢献することにより、全人類が多様な価値観を受け入れることが出来、共存できる世界がつくれると思っています。
    社名 インバウンドテクノロジー株式会社