具体的な業務内容
【東京・板橋区】建築用ハンドツールの電気エンジニア/完成品設計◇残業月10h/土日祝休み/駅徒歩4分
業界知名度抜群の建築用工具メーカー「Tajima」にて、機械担当とチームを組みながら電気製品の新商品開発に取り組んでいただきます。
■具体的には
レーザー・LEDなどの電気商品において製品設計を担当いただきます。
メカ技術者と共同で、製品全体の目線で試験評価もおこないます。
・回路設計、基板設計(外注管理含む)
・試作発注、回路性能評価
・リチウムイオン充電池パックの性能・安全性評価
・量産までのフォローアップ
・市場からの不具合報告や故障原因の解析と改善設計
■業務の流れ
・電気設計仕様の草案作り
・原理モデルの設計・試作
・共同開発先と設計方針、スケジュールを協議・決定
・共同開発先の設計妥当性チェック
・性能計測、仕様適合チェック
・試作、量産製品の信頼性試験
・問題点の明確化と改善提案
■業務範囲詳細
・回路:デジタル・アナログ ※半導体は対象外
・ソフト:8〜16bitマイコン、C言語 ※必須ではなく出来る方なら尚可
・担当範囲:要件定義・仕様検討/デバイス選定/回路設計/レイアウト設計/評価検証/共同開発先との折衝/(ゆくゆくは)プロジェクト管理
■入社後の流れ
・座学+OJTを中心に習熟度にあわせて柔軟な研修を行います。
・まずはLEDヘッドライトの検証・設計業務から始め、製品知識を深めながら
徐々に他ジャンルの製品も担当していただき、1年ほどかけて独り立ちを目指していただきます。
将来的には、以下のような製品ジャンルの開発に携わっていただきます。
・LEDライト
・レーザー墨出し器
・各種充電池
■職場の雰囲気
所属部署の全員が中途入社者です。
元技術者派遣の設計、家電メーカーの品質管理、電子部品メーカーの回路設計など、他業界・多職種からの転職者が多数活躍中◎
未経験の方も安心して業務を開始できる受け入れ体制があります。
マネージャーや先輩社員と密に相談できる環境が整っており、課題や不安を一人で抱え込まずに成長していけます。
■求人の魅力
・完成品に携われる
・品質が高くブランドを重要視するため、妥協のない開発ができる
・分業制ではなく広い業務範囲・開発工程を一貫して担当するため、電気エンジニアとして「この製品は自分が作った」と言えるモノづくりができる
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等