• 株式会社教育測定研究所

    <グロース上場G・リモート中心>学力テストの制作・採点業務※国語・社会/年休124日/教育×IT事業【dodaエージェントサービス 求人】

    <グロース上場G・リモート中心>学力テストの制作・採点業務※国語・社会/年休124日/教育×IT事業【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    正社員
    第二新卒歓迎
    35歳以上も歓迎
    年間休日120日以上
    週休2日制
    産休・育休取得実績あり
    女性管理職登用実績あり
    働くママ在籍
    女性が活躍
    • 情報更新日:2025/07/17
    • 掲載終了予定日:2025/10/15
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    <グロース上場G・リモート中心>学力テストの制作・採点業務※国語・社会/年休124日/教育×IT事業

    ◆◇教育業界出身者歓迎/テスト作成・採点業務/リモートワーク中心/所定労働時間7H/年休124日/残業月15H程度/転勤無し/教育を支える公益性の高い仕事/受託して実施したテストの受験者総数約2,200万人◇◆
    ■業務内容:
    文部科学省や地方自治体などから委託を受け、国語を中心に国語・社会のテスト作成や採点などの下記業務をお任せします。
    1つの案件について、2名〜3名で対応を進めます。年間規模の大型案件を1つと3か月〜半年の案件を1〜2件ご担当いただきます。
    (1)問題作成
    自治体などから委託を受けて、能力を正しく測定するためのテスト理論に基づいてテスト設計をし、学力調査問題などを作成します。学年などを考慮し、委託元とどのような問題が適切かコミュニケーションをとりながら進行し、チームで取り組むことで、教科の専門知識も高めることができます。
    (2)テスト採点
    学力調査などの採点を行います。多くの採点者が、共通の認識のもとで採点できるような採点基準の作成や、納期遵守のための進捗管理も重要な業務です。
    (3)調査・研究
    教育を取り巻く環境は、ICTの急速な進化と、AIの活用の加速により大きく変わろうとしています。それらを調査し、社内で共有し日々の業務に生かす取り組みに加えて、教科の専門性を高めるための研究も業務の一環です。
    ■配属先について:
    自治体などから委託を受けて、国語や社会の義務教育課程の学力調査問題の作成や採点などを行う部署です。
    人員について:グループ長1名・メンバー4名の5名
    ■入社後のイメージ:
    入社後1つのプロジェクトに入って頂きます。大きなプロジェクトが進行している場合、大きなプロジェクトと並行してスポットのプロジェクトにも入っていただきます。
    ■就業環境:
    採点業務は土日出社を含め出社を頂きますが、基本的にリモートワーク中心の働き方です。
    閑散期には有給休暇の取得も推奨しています。
    ■当社の特徴:
    当社はテストを作成するだけではなく、作成・実施・分析を行う教育測定技術を展開しています。またコンピューターを使って精度と効率を追求し、日々テストを進化させています。当社は教育分野における正しい教育測定技術の研究開発およびその成果である正しいテスト法の流布・流通を通して、効果的な教育の実践ひいては個人の能力の発展に寄与していきます。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件
      ・国語の教材制作経験
      (教育業界・出版業界等でテストの作成をされていた方がご活躍しております。)
      ・ExcelなどのOffice系アプリケーションの利用経験
      ・社内外とやり取りするコミュニケーション能力(意図を読みとる力、意図が伝わるように言語化できる力)
      ・品質を保証するための業務設計能力
      ■歓迎条件
      ・社会の教材制作経験
      ・国語や社会の授業経験
      ・HTMLの基礎知識

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都港区港南1-8-15 Wビル13F
      勤務地最寄駅:各線/品川駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
      交通

      <転勤>
      当面なし
      基本的にはリモートワークが可能ですが、業務の都合上1ヶ月~2ヶ月程度の出社期間が発生する場合がございます。

      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可(在宅)

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:30〜17:30 (所定労働時間:7時間0分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      法定外平均残業時間10〜15時間程度となります。

      給与

      <予定年収>
      390万円〜450万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):192,406円〜221,971円
      固定残業手当/月:107,594円〜124,183円(固定残業時間67時間0分/月)
      超過した時間外労働の残業手当は追加支給

      <月給>
      300,000円〜346,154円(一律手当を含む)

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※給与詳細は、前職・経験を考慮し決定します。
      ※固定残業は所定外22時間、法定外45時間の計67時間です。
      ■賞与実績:年に1回 月給×1ヵ月分支給(昨年度実績)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
      年間有給休暇0日〜15日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数124日

      土曜・日曜・祝日・年末年始(7日間)・5月1日
      ※業務の都合により、土曜・日曜・祝日勤務となる場合があります。

      有給休暇:初年度15日〜0日、次年度4月1日付与(最大25日)

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:全額支給(上限5万円/月、2,500円/日)
      社会保険:社会保険完備

      <定年>
      60歳
      定年後再雇用制度あり

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      ■OJT中心になります。

      <その他補足>
      ■関東ITソフトウェア健康保険組合のサービス活用可能
      ■育児休暇制度、介護休暇制度
      ■在宅勤務(全社員利用可※出社が必要な業務に従事する場合を除く)
      ■時短制度(一部社員利用可※小さいお子さんがいる場合等)
      ■出産・育児支援制度(全社員利用可)
      ■「ベネフィット・ステーション」加入 
      ■「えるぼし認定」3つ星取得
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月
      人事評価および賞与算定期間の対象外となります。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      株式会社教育測定研究所
      設立 2001年10月
      事業内容
      ■事業概要:
      ●テスティング&ラーニング事業
      「英語コミュニケーション能力判定テストCASEC」を始めとするコンピュータ適応型、かつ項目応答理論を利用したテストおよびe-ラーニング開発
      ●テスト分析・コンサルティング事業
      次世代テスト研究・開発。コンサルティングおよびデータ解析業務
      ●テスト・オペレーション事業
      テストの管理・運用・採点等に関するアウトソーシング事業
      ■当社について:
      Edtechのグローバル企業である「株式会社EduLab」のグループ会社の同社は日本英語検定協会の研究開発部門として発足しております。元々英語検定(通称:英検)のWEB版の開発部門としてスタートし、現在国内英語テスト受験者数第三位を誇る「CASEC」、「英ナビ!」の販売・開発を主に展開しています。
      ■「CASEC」について:
      日本英語検定協会が基礎開発を行い、現在は同社が開発・運営を行っているメインサービスになります。現在ファイザー株式会社・日清食品ホールディングス株式会社・アサヒビール株式会社・鹿島建設株式会社等、今後グローバル化を目指す多くの大手クライアントにご使用頂いております。
      ■「CASEC」の強み:
      1点目はTOEIC等に比べ受験時間が非常に短いという点。TOEICであれば2時間かかる所をCASECでは40分程度で実施できます。これにより大幅に時間を短縮可能です。2点目が、短い受験時間にも関わらず英語能力測定精度が高い事です。元々英語検定協会が作成した4000問をベースに作成され、英語検定受験者数万人に受験を頂いています。以上により「英検」や「TOEIC」受験者との相関関係も統計的に証明されていますので、企業側は安心して使用ができています。主にグローバル化を目指す法人に提供しておりますが、個人の方にも提供しており、国内第3位の受験者数15万人を誇ります。
      ■同社社風:
      自分で考え、新しいアイデアを出して行く。そんな思いを持った方々が活躍をしております。同社は2001年設立とまだまだ若い会社です「CASEC」のみならず数々の教材やサービスが次々と生まれ、それらサービスを提供する現場も発展途上です。同社で共に考え、成長して頂ける方を是非歓迎致します。
      HP:http://www.jiem.co.jp/business/
      資本金 73百万円
      売上高 【売上高】5,922百万円
      従業員数 119名
      本社所在地 〒1080075
      東京都港区港南1-8-15 Wビル13F
      URL http://www.jiem.co.jp/
    • 応募方法