具体的な業務内容
【刈谷市/在宅率50%】品質保証/不具合の解析◆自動車のブレーキ製品◆国内外トップ級シェア◆土日休◆
〜チームワークを大切にする社風/日本を走る車の【2台に1台】が当社の製品/不具合品の調査から不具合原因の特定業務〜
■業務内容:
ブレーキ製品全般の不具合品の調査から不具合原因の特定に従事いただきます。
主に不具合の解析としては、1次解析(現象把握)と2次解析(メカニズム究明)があります。
今回、品質基盤技術室で2次解析を担当いただきます。2次解析では、設計問題や市場での特異な使われ方など、壊れた要因を分析します。
【具体的には】
・ブレーキ製品の市場不具合製品における高度解析(材料分析)
・電子顕微鏡を用いて、不具合製品の不具合メカニズムの究明(なぜ壊れたのか、何が要因か)
【配属後にお任せする業務内容】
・分析機器(電子顕微鏡、FT-IR、GC-MSなど)を駆使した不具合メカニズム究明
※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。
【業務での使用ツール】
・分析機器(電子顕微鏡、FT-IR、GC-MSなど)
・Microsoft Office(Word・Excel・Power Point)
※分析機器に関しては未経験でも問題ございません。入社後に分析機器の使用方法については、OJT研修にて習得いただきます。
■ミッション:
ADVICSの製品を守る司令塔として、不具合の早期発見早期解決により、お客様の安全安心の提供をミッションとしております。
■やりがい:
・社内(設計、生技、製造部署)や、社外(車両メーカ、専門会社)とも連携しながら、不具合メカニズム究明を行っていただきます。
・多数の分析機器を駆使し、推定メカニズムの立案 〜 分析結果による推定要因の裏付け 〜 再現・検証 ができた時の達成感がやりがいになります。
■事業内容:
当社は国内を代表する自動車部品メーカー3社(アイシン精機、デンソー、住友電気工業)が事業統合し、トヨタ自動車の出資で設立した「止める技術の究極」を追い求めるブレーキシステムの専門メーカーです。主に自動車用ブレーキシステム(ABS、ESCなど)及び、そのシステムを構成する部品(ブレーキブースタ、マスターシリンダ、ディスクブレーキ、ドラムブレーキ、その他関連部品)の開発・販売を行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等