具体的な業務内容
【テックリード】自社プロダクトの構築・運用/技術選定を含む、方針方式策定から参画/リモート可
【システム要件から参画/アーキテクチャ設計や新技術の導入も経験/営業支援システムを提供】
■業務内容
新プロダクト開発本部にて、実装方針・方式の設計などの上流工程から、チームメンバーの成果物レビューまで技術的リーディングをご担当いただきます。
◎技術選定を含む「方針・方式の策定」:新規システムや機能開発にあたり、以下の流れで方針や技術選定をリードします。
・なぜ作るのか(WHY):ビジネス背景や目的を理解
・何を実現するのか(WHAT):業務要件や利用シーンを把握
・どう実現するか(HOW):最適な技術・構成を選定し設計を主導
必要に応じて、新技術やアイデアの有効性を検証するPoC(概念実証)を行い、使用技術(言語やフレームワーク)を選定します。
成果物は、システム構成図・ソフトウェア構成図を含む「アーキテクチャ方針・方式設計書」です。
◎開発成果物のレビュー:策定した方針・設計に基づき、開発チームの成果物をレビューします。
・「WHY」「WHAT」「WHEN」「HOW」を伝え、背景や目的を共有
・成果物が目的を満たしているか評価・改善
・特に保守性・拡張性を重視した内部設計の品質を確認
PoCや難易度の高い場面では、自らコーディングも行います。
■扱うプロダクト
国内シェアトップクラスの自社プロダクト「eセールスマネージャー(CRM/SFA)」
■実装技術
コア言語:Java、Javascript、Python
データベース:PostgreSQL、SQLServer
フレームワーク:Vue.js、Node.js、ReactNative、Spring Boot、Hibernate、MyBatis
■ミッション
プロダクト強化・進化のため、新しい技術を積極的に取り入れる必要があり、実装方針・方式の設計など上流工程から、チームメンバーの成果物レビューまで担う技術的リーディングが求められます。
■組織構成
約45名が在籍し20代が活躍中(中途3割・新卒7割)
部署や立場の垣根なく相談できるフラットな組織です。
・プロダクト開発ユニット:34名(プロジェクトに応じて1チーム3〜5名で構成)
・デザインユニット:2名
・アーキテクトユニット:4名
・品質保証:9名
・組織開発室:3名
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境