具体的な業務内容
【兵庫/尼崎】航空部品の営業職(防衛省向け)〜業界未経験歓迎/防衛費増大に伴う受注増加中〜
【社会貢献性の高い製品/年間100億前後の売り上げの中の主力事業】
■業務内容:防衛省機用部品販売ビジネスに関する実務
・顧客:
防衛省、自衛隊(陸海空)、重工業メーカー(航空機メーカー)等
まずは重工業メーカーからご担当をいただく予定です。資材部の方と折衝を行うことが多いですが、技術部門との商談時にはエンジニアも同席することもあります。
・取り扱い製品:
航空機の降着装置、プロペラ、油空圧機器、熱制御システム等
・期間:1年程度をかけてヒアリングや関係構築を行い、官公庁向けの場合は入札に向けての準備を行います。
防衛産業の性質上、国の予算に基づいて年間計画に沿って取引を行うため、個人ノルマの設定はなく、チーム全体でどのように動くか、という観点で営業活動を進めています。名古屋・岐阜を中心に、多くて週1回程度の出張が発生する場合もありますが、基本的には日帰りであることがほとんどです。
■組織体制・入社後の流れ:
航空宇宙営業部は東京営業課・大阪営業課・民航営業課に分かれており、大阪営業課には15名(管理職2名+担当7名+アシスタント6名)が所属しています。営業担当は全員30代以上で、過去には薬品メーカー出身の方も中途入社して活躍しています。ロジカルな考え方をお持ちの方であれば、業界未経験でも十分に活躍できる風土です。入社後は、各関係部署の課長から業務内容の説明(2週間〜1か月)や営業同行を行います。部署の男女比はおよそ1:1です。
■魅力・やりがい:
半世紀以上にわたり、プロペラ・脚・熱交換器を中心に航空機用機器を設計・製造してきました。これら豊富な実績と経験により、航空機の飛行安全に直接関与する製品を開発・製造できるリーディングカンパニーとして確固たる礎を築きあげました。
特に防衛省向けの営業を行う本ポジションでは、災害派遣時や物資の輸送時に活躍する自衛隊の航空機部品を扱うため、国内外の社会貢献性が高い業務です。自社製品が取り付けられた機体を映像で見たり目の当たりにすると、責任感とやりがいを感じます。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成