具体的な業務内容
【尼崎】航空機部品の研究開発〜回路設計・モーターの知見をお持ちの方歓迎/エアバス社や防衛省と取引あり
【2035年までの商品化を目標としエアバス社との共同開発中/電動ギヤポンプの開発により、航空機のエネルギー効率化・軽量化に寄与】
■採用背景・ミッション:
電動ギヤポンプへの置き換えにより、油圧を必要とするフライトコントロール系統や降着システム系統へオンデマンドに油圧を供給することが可能となるため、機体のエネルギー効率化に寄与します。さらに、ギヤポンプはシンプルな構造で軽量化にも寄与し、信頼性も高く、航空機の運用コスト削減にも寄与します。次世代電動航空機への搭載を目指し、エアバス社と脚揚降用EHAの共同研究開発を行っております。
同社は航空機の脚の日本唯一のメーカーとして信頼と実績を重ねています。新時代の航空機開発に向けて、国内外のモーターメーカーと連携・仕様検討を進めていただける人材を求めています。
■業務内容:
・航空機搭載電子機器のハードウェア設計
・航空機搭載電子機器の仕様設計
・航空機の電動モーターによる脚制御システムの仕様設計
電動モーターに関しては他社への外注をメインで検討しており、仕様検討・審査を中心にリードいただきます。
※基板設計は外注しています。
■働き方について:
・エアバス社と、月1回程度(WEB)・半年〜1年に1回(対面)の会議を行っています。英語での会話もありますが、技術的な会話がメインのため、日常会話ができる必要はございません。
・出張:名古屋(重工業メーカー)・東京(防衛省)への出張がメインとなります。
■組織構成:
10名(50歳前後、30歳前後が半数ずつ)が所属しています。他業界からの中途入社者も多いです。
本プロジェクトは、現在1名がメインで携わっています。
■やりがい:
次世代の航空機のための電動ギヤポンプの新規開発に携わることができるやりがいのあるポジションです。エアバス社で試作品を取り付け、試験的に実際の航空機を動かすなど、徐々に形になっていく製品を見ることができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等