具体的な業務内容
【愛知】3DCAD技術者《市場価値◎CADスキル習得→CADを用いた業務効率化・DX企画まで経験可》
〜3DCADを使用したモデリング業務からお任せ/土日休み/転勤なし/研修制度充実〜
■業務内容:
3DCADを使用したモデリング業務を通じて、CADスキルを基礎から習得していただきます。CADスキルの習得後は、CADを活用した開発現場の理解を深めていだたきます。さらに業務改善手法に関するスキルも身につけていただきます。3Dに関わる多様な業務を経験しながら、将来的には3DCAD技術者としてのスペシャリストを目指していただきます。
あなたのアイデアが未来の自動車部品の品質向上に直結する、非常にやりがいのある仕事です。
■入社後の流れ(イメージ):
(1)3Dモデリング業務(1年)
<CADスキル習得>
開発現場で実際に3Dを使った設計業務に従事し、CADスキルを身につけます。開発現場でのCADの活用状況を体験し、モデリングの効率化案を検討していきます。
(2)3Dデータ活用業務(1年)
<開発現場の理解>
定着しつつある3Dデータを主体としたものづくりを進めるにあたり、現状の課題に対する対策を検討します。今後3Dデータをさらに活用していくための検証やサンプルデータ作成を行います。
(3)効率化ツールの運用・保守・検討(1年)
<業務改善手法の理解>
・運用/保守
既存のCADソフト上での効率化ツールの不具合情報やバージョンアップ項目等の対応計画立案と実務対応を行います。
・検討
CADスキル習得、開発現場を理解したからこその業務改善提案を行います。
開発現場での困りごとや課題の中でも、工数負荷が高い業務や非常に手間な作業をヒアリングします。その上でCADの自動化や省人化の実現性を検討する技術調査を行います。
(4)その後のキャリア
・システム運用とサポート技術の習得
・CADの自動化、省力化ツールを開発し、プログラミング技術の習得
・CADスキルと開発現場経験を活かし、業務改善スキルの習得
■当社の特徴:
当社の特徴として、メーカー直の請負が中心となっております。さらにプロジェクトではなく「事業」単位で請け負っているため、開発に関しての企画〜評価という一連の流れを請け負っております。例えばエンジン開発の場合、部品設計から試作品作成まで事業ごと請け負っており、他部署との折衝も含めて一貫対応いたします。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等