具体的な業務内容
【大阪市北区】ガラスびんのルート営業〜ポジティブアクション/賞与4ヵ月分/産育休取得〜
〜 びんの底に「NT」マークがあれば同社の製品です/未経験歓迎 〜
栄養ドリンクをはじめ、薬品や食料品等さまざまな用途に使われる『ガラスびん』を製造している当社にて、大阪支店で、製薬、食品、酒類等のメーカーまたは商社へガラスびんの法人営業を担当頂きます。
■仕事内容詳細:
お取引のある企業へのルート営業が基本です。
関西圏の企業本社・商社にお伺いして、納入するガラスびんの数量・納期の調整や確認を行います。1日に平均2社回ります。移動手段は自動車や、公共交通機関です。
入社して頂いた当初は、営業に同行しOJTとして学んで頂きます。慣れてきたら1人で回って頂くことを想定しています。
だいたい19時ごろには帰宅できますので、プライベートとの両立をはかることができます。
職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
■仕事の魅力:
顧客の商材に合わせて、使用する瓶の種類が違い、商材に合わせて提案を行っていきます。ガラス瓶の知識だけでなく、製薬や飲料等の顧客の製造物の知識も覚えていき、製造物に合ったびんの提案をしていく面白さがあります。
■配属部署について:
大阪支店の営業部には現在7名が所属しています。
男性の営業担当が2名、女性営業1名です。後々、営業事務の業務も行っていただくことも検討しております。
■サポート情報:
・産育休制度が整っており、女性/男性ともに取得しております
・時短勤務も可能です
・女性管理職育成に注力しております
※現在女性社員の割合が15%で女性管理職が1名在籍しております
■会社の特徴:
同社は創立からガラスびんの製造および販売を行っています。創立当初は、耐酸壜という名の20リットルサイズの工業用ガラス容器を生産しており、当時の国内シェアは90%以上を占めていました。
現在は、食料びんやお酒のびんなど各種サイズのガラスびんを約400種類製造していますが、特に100ml程度の栄養ドリンクびんが主力商品の一つです。
市場に出回る栄養ドリンクびんの3割以上は同社で生産されたびんが使用されており、びんの底にアルファベットでNTと刻印されていれば、それは同社で作られたびんです。SDGsを目的とし、使い終わったガラスびんの回収・原料としての再利用等、環境経営に力を注いでいます。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成