具体的な業務内容
【奈良】全社の品質・安全・環境管理担当◆トップ級シェア/プライム上場メーカー◆年休121日
〜離職率3%/有給休暇平均12.7日取得/約3,000名規模/年間休日121日/130年超の歴史/海外19拠点のグローバルメーカー/福利厚生充実〜
物流倉庫や自動改札機に使われる伝導ベルトを国内で先がけて作ったトップクラスシェアメーカーの当社にて、全社の品質・安全・環境管理担当などをお任せします。
■業務詳細:
・ISO活動(認証の維持・更新と、全社しくみの継続的改善を推進)
・製造部門内の品質管理教育の実施(社外講師の招へい等)
・安全・環境・品質に関するMTGへの参加
・品質パトロール、品質管理委員への参加
・社内の過去のデータの分析、解析など
■安全環境品質グループについて:
安全環境品質Gは短期的や中期的なプロジェクトではなく、永遠のテーマに関してやっている部署です。例えば、クレーム0だったり、品質に関する歩留まりの改善だったり、工場内の事故0だったり、現場より様々な課題が上がってくる中で対策を考える部署です。直近では2050年のカーボンニュートラルに対しての取り組みについてMTGを行ったりなど、会社のミッションに幅広く関わっております。
■組織構成:
総合職は管理職含め50代3名・20代1名となっており、そのほかに事務職や契約社員の方が数名おります。
■働き方:
年間休日121日、残業は平均20時間以内ですが、定時に上がることも多いです。
■当社の特徴:
〜安定性・将来性〜
同社は、創業1885年であり、約130年の歴史があります。
日本で先駆けて伝動ベルトを製造したのも当社です。
あまり馴染みのある製品ではありませんが、業界内では有名で、ベルト製造のパイオニアとして業界に確たる地位を築いています。
現在は、市場の様々なニーズに応えるため、さまざまな技術・開発センターや事業部を持ち、事業の多角化に伴いベルトメーカーの枠を超えて、「自動車」「自動改札機」「ATM」「空港」「病院」「建設機械」「美術館」など幅広い領域の製品を開発しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例